ホーム>設定ボタンの説明>認証方式

設定ボタンの説明

認証方式

表示するには:>>表示
  • [設定メニュー]
    • [管理者設定]
      • [ユーザー認証/部門管理]
        • [認証方式]

ユーザー認証や部門管理の認証方式など、本機の認証機能を設定します。

  • ユーザー認証や部門管理について詳しくは、こちらをごらんください。

設定

説明

[ユーザー認証]

ユーザー認証の認証方式を設定します。

設定内容について詳しくは、こちらをごらんください。

[パブリックユーザー]

ユーザー認証を導入している場合に、登録されていないユーザーの使用を許可するかどうかを選びます。認証操作をせずに本機を使用するユーザーを「パブリックユーザー」と呼びます。

パブリックユーザーの使用を許可する場合は、ログイン方法を選びます。

設定内容について詳しくは、こちらをごらんください。

[制限機能使用時のログイン]

パブリックユーザーが制限された機能を使おうとしたとき、ログイン画面を表示してユーザーの切換えを要求するかどうかを選びます。

設定内容について詳しくは、こちらをごらんください。

[部門管理]

部門管理を導入して、ユーザーを部門単位で管理するかどうかを選びます。

設定内容について詳しくは、こちらをごらんください。

[部門管理認証方式]

[部門管理]で[管理する]を選んだ場合は、部門認証の方法を選びます。

設定内容について詳しくは、こちらをごらんください。

[ユーザー認証/部門認証の連動]

ユーザー認証と部門管理を組合わせて利用する場合は、ユーザ認証と部門管理を連動するかどうかを選びます。

設定内容について詳しくは、こちらをごらんください。

[上限値到達時の動作]

それぞれのユーザーには、印刷できる枚数に上限を設定できます。ここでは、上限を超えた場合の動作を選びます。

設定内容について詳しくは、こちらをごらんください。

[ユーザーカウンター割当て数]

ユーザー認証と部門管理を導入する場合、ユーザー数と部門数を合計して1000件まで登録できます。そのうちのユーザー数に割当てる数を設定します。

設定内容について詳しくは、こちらをごらんください。

[チケット保持時間設定]

認証サーバーとしてActive Directoryをお使いの場合に、Kerberos 認証チケットを保持する時間を変更します。

設定内容について詳しくは、こちらをごらんください。

[LDAP-ICカード認証設定]

認証装置(ICカード認証タイプ)を接続してICカードによるユーザー認証を導入している場合に、認証カードに登録されているカードIDを使って、LDAPサーバーで認証するための設定をします。

設定内容について詳しくは、こちらをごらんください。