読込んだ原稿データをネットワーク上のコンピューターの共有フォルダーへ送信するときに、宛先とするコンピューター名(ホスト名)またはIPアドレスを入力します。
複数の宛先を指定するときは、[次宛先]をタップすると、宛先を追加できます。
設定 | 説明 |
---|---|
[ホスト名] | 宛先とするコンピューター名(ホスト名)またはIPアドレスを入力します(253バイト以内)。
|
[ファイルパス] | [ホスト名]に入力したコンピューターの共有フォルダー名を入力します(255バイト以内)。一般的には、共有名と呼ばれています。
共有フォルダー内のフォルダーを指定したいときは、フォルダー名の間に「¥」を入力します。
|
[ユーザー名] | [ファイルパス]に入力したフォルダーのアクセス権限を持つユーザー名を入力します(全角/半角64文字以内)。
|
[パスワード] | [ユーザー名]に入力したユーザー名のパスワードを入力します。 |
[参照] | タッチパネルから、ファイルを送信したいコンピューターを探して、共有フォルダーを選びます。 認証画面が表示されたら、選んだフォルダーのアクセス権限を持つユーザー名とパスワードを入力します。認証後は、[ホスト名]や[ファイルパス]などが自動で入力されます。 以下の場合、正しく参照できない可能性があります。
|