ファクスの誤送信を防ぐための宛先2 度入力機能や、F コード送信、中継受信などの送受信機能の有効/無効を設定します。
設定 | 説明 |
---|---|
[Fコード送信機能] | F コード送信機能を使うかどうかを選びます。 Fコード送信は、SUBアドレスや送信ID(通信パスワード)で送信先の特定のボックスを指定して送信する機能です。送信先の機器もFコード通信に対応している必要があります。 設定内容について詳しくは、こちらをごらんください。 |
[中継受信機能] | 本機をファクスの中継機として使うかどうかを選びます。 本機を中継機として使うと、送信元からファクスを受信し、あらかじめ登録した複数の配信先へ自動配信できます。 設定内容について詳しくは、こちらをごらんください。 |
[中継印刷] | 本機をファクスの中継機として使う場合に、受信したファクスを配信すると同時に、本機でも印刷するかどうかを選びます。 設定内容について詳しくは、こちらをごらんください。 |
[宛先確認表示機能] | ファクスを送信する前に、指定した宛先の一覧を表示するかどうかを選びます。 設定内容について詳しくは、こちらをごらんください。 |
[ナンバーディスプレイ機能] | ナンバーディスプレイ機能を使うための設定をします。 ナンバーディスプレイ機能は、電話をかけてきた相手の番号をパネルに表示する機能です。ナンバーディスプレイ機能を使うには、NTTとナンバーディスプレイサービスの契約が必要です。 設定内容について詳しくは、こちらをごらんください。 |
[宛先2度入力機能(送信)] | ファクス番号を直接入力して送信するときに、ファクス番号を2度入力させるかどうかを選びます。 設定内容について詳しくは、こちらをごらんください。 |
[宛先2度入力機能(登録)] | 宛先や転送先の登録時など、ファクス番号を登録するときに、ファクス番号を2度入力させるかどうかを選びます。 設定内容について詳しくは、こちらをごらんください。 |