ホーム>設定ボタンの説明>フィニッシャー調整

設定ボタンの説明

フィニッシャー調整

表示するには:>>表示
  • [設定メニュー]
    • [管理者設定]
      • [環境設定]
        • [エキスパート調整]
          • [フィニッシャー調整]

ステープルやパンチ、紙折りなどの位置を調整します。

設定

説明

[センターステープル位置調整]

中とじしたときのステープルの位置が用紙の折り目と合っていない場合に、折り目に合うように調整します。

設定内容について詳しくは、こちらをごらんください。

[中折り位置調整]

中折りしたときの折り目の位置が用紙の中央にない場合に、中央になるように調整します。

設定内容について詳しくは、こちらをごらんください。

[第1三つ折り位置調整]

三つ折りしたときの折り目の位置が3等分にならない場合に、1番目の折り目の位置を調整します。

設定内容について詳しくは、こちらをごらんください。

[第2三つ折り位置調整]

三つ折りしたときの折り目の位置が3等分にならない場合に、2番目の折り目の位置を調整します。

設定内容について詳しくは、こちらをごらんください。

[三つ折り排紙位置調整]

三つ折りしたときに、通常の位置に排紙するか、通常よりも本機から離して排紙するかを選びます。

設定内容について詳しくは、こちらをごらんください。

[パンチ縦位置調整]

パンチ穴をあけたときのパンチ穴の位置が用紙の縦方向にずれている場合に、パンチ穴の位置を調整します。

設定内容について詳しくは、こちらをごらんください。

[パンチ横位置調整]

パンチ穴をあけたときのパンチ穴の位置が用紙の横方向にずれている場合に、パンチ穴の位置を調整します。

設定内容について詳しくは、こちらをごらんください。

[パンチレジストループ量調整]

パンチ穴をあけたときのパンチ穴の位置が用紙の端と平行にならない場合、平行になるように用紙の傾きを調整します。

設定内容について詳しくは、こちらをごらんください。

[パンチ端面検知センサー調整]

パンチ機能の、用紙の端面を検知するセンサーを調整します。

設定内容について詳しくは、こちらをごらんください。

[パンチ(Z折り)縦位置調整]

パンチ穴をあけたときのパンチ穴の位置が用紙の縦方向にずれている場合に、パンチ穴の位置を調整します。

設定内容について詳しくは、こちらをごらんください。

[パンチ(Z折り)横位置調整]

パンチ穴をあけたときのパンチ穴の位置が用紙の横方向にずれている場合に、パンチ穴の位置を調整します。

設定内容について詳しくは、こちらをごらんください。

[第1Z折り位置調整]

Z折りしたときの、1番目の折り目の位置を調整します。

設定内容について詳しくは、こちらをごらんください。

[第2Z折り位置調整]

Z折りしたときの、2番目の折り目の位置を調整します。

設定内容について詳しくは、こちらをごらんください。

[パンチユニット端面検知センサー調整]

パンチ機能の、用紙の端面を検知するセンサーを調整します。

設定内容について詳しくは、こちらをごらんください。

[ポストインサーターフィーダーサイズ調整]

ポストインサーターにセットした用紙のサイズが正しく検知されない場合に、正しく検知されるように自動調整します。

設定内容について詳しくは、こちらをごらんください。

[整合板位置調整]

排紙された用紙がずれるときに、排紙された用紙をそろえる整合板の幅を調整します。

設定内容について詳しくは、こちらをごらんください。