ホーム>設定ボタンの説明>ボックス設定

設定ボタンの説明

ボックス設定

表示するには:>>表示
  • [設定メニュー]
    • [管理者設定]
      • [環境設定]
        • [ボックス設定]

不要なボックス/ファイルの削除、各ボックスに保存したファイルを自動的に削除するまで時間の設定など、ボックス機能に関する設定をします。

設定

説明

[不要ボックス削除]

ファイルが保存されていないボックスを不要ボックスとして削除します。

設定内容について詳しくは、こちらをごらんください。

[セキュリティー文書削除]

セキュリティー文書ボックスに保存されているすべてのファイルを削除します。

設定内容について詳しくは、こちらをごらんください。

[セキュリティー文書削除時間設定]

セキュリティー文書ボックスにファイルを保存した日時から、自動的に削除するまでの時間を設定します。

設定内容について詳しくは、こちらをごらんください。

[暗号化PDF削除時間設定]

パスワード暗号化PDFボックスにファイルを保存した日時から、自動的に削除するまでの時間を設定します。

設定内容について詳しくは、こちらをごらんください。

[認証&プリント削除時間設定]

認証&プリントボックスにファイルを保存した日時、または最後に印刷した日時から、自動的に削除するまでの時間を設定します。

設定内容について詳しくは、こちらをごらんください。

[文書保持設定]

共有/個人/グループ/ファイリングナンバーボックス内のファイルを印刷または送信したあと、ファイルをボックスに保持するかしないかを設定します。

設定内容について詳しくは、こちらをごらんください。

[外部メモリー機能設定]

USBメモリーからのファイルの印刷と読込み、USBメモリーへのファイルの保存を許可するかどうかを設定します。

設定内容について詳しくは、こちらをごらんください。

[ボックスの操作権限]

ユーザーに対して、ボックスの登録、編集、削除の権限を開放するかどうかを設定します。

設定内容について詳しくは、こちらをごらんください。

[認証&プリント印字後削除設定]

認証&プリントボックス内のファイルを印刷したあと、ユーザーに対して、ファイルの削除確認をするか、確認せずに常に削除するかを選びます。

設定内容について詳しくは、こちらをごらんください。

[文書削除時間設定]

共有/個人/グループボックスにファイルを保存した日時、または最後に印刷、送信した日時から、自動的に削除するまでの時間を、管理者が一括設定します。

設定内容について詳しくは、こちらをごらんください。