本機の操作環境を設定します。
設定 | 説明 |
---|---|
[言語選択] | タッチパネルの表示言語とキーボードの入力言語を設定します。 設定内容について詳しくは、こちらをごらんください。 |
[キーボード選択] | タッチパネルに表示するキーボードの種類を選びます。 設定内容について詳しくは、こちらをごらんください。 |
[単位系設定] | タッチパネルに表示する数値の単位系を選びます。 設定内容について詳しくは、こちらをごらんください。 |
[給紙トレイ設定] | 給紙トレイの選択や切換えに関する設定をします。 設定内容について詳しくは、こちらをごらんください。 |
[オートカラーレベル調整] | カラーモードを[オートカラー]に設定して原稿を読込むとき、カラー原稿か白黒原稿かを判別する基準を調整します。 設定内容について詳しくは、こちらをごらんください。 |
[電源/パワーセーブ設定] | 管理者によって、ユーザーによる変更が許可されている場合に設定できます。 設定内容について詳しくは、こちらをごらんください。 |
[出力設定] | 管理者によって、ユーザーによる変更が許可されている場合に設定できます。 設定内容について詳しくは、こちらをごらんください。 |
[AEレベル調整] | 管理者によって、ユーザーによる変更が許可されている場合に設定できます。 設定内容について詳しくは、こちらをごらんください。 |
[小サイズ原稿] | 原稿サイズを自動で検知できない、小さな原稿を原稿ガラスにセットする場合に、コピーするかどうかを設定します。 設定内容について詳しくは、こちらをごらんください。 |
[白紙ページ印字設定] | 管理者によって、ユーザーによる変更が許可されている場合に設定できます。 設定内容について詳しくは、こちらをごらんください。 |
[ページ印字位置設定] | 管理者によって、ユーザーによる変更が許可されている場合に設定できます。 設定内容について詳しくは、こちらをごらんください。 |
[白紙検出レベル調整] | コピーモードまたはファクス/スキャンモードの[原稿設定]で[白紙原稿除去]を設定したときに、白紙ページを検出する度合いを調整します。 設定内容について詳しくは、こちらをごらんください。 |
[原稿ガラス常時連続読込み] | 原稿ガラスから原稿を読込むとき、[連続読込み]を設定しなくても常に連続読込みをするかどうかを選びます。 設定内容について詳しくは、こちらをごらんください。 |