ホーム>設定ボタンの説明>電源/パワーセーブ設定

設定ボタンの説明

電源/パワーセーブ設定

表示するには:>>表示
  • [設定メニュー]
    • [管理者設定]
      • [環境設定]
        • [電源/パワーセーブ設定]

電源キーの使い方や、パワーセーブモードの動作を設定します。

設定

説明

[低電力設定]

本機を操作しなくなってから、低電力モードに自動的に移行するまでの時間を変更します。

設定内容について詳しくは、こちらをごらんください。

[スリープ設定]

本機を操作しなくなってから、スリープモードに自動的に移行するまでの時間を変更します。

設定内容について詳しくは、こちらをごらんください。

[電源キー設定]

操作パネル電源キーを、副電源OFFキーとして使うか、パワーセーブキーとして使うかを選びます。

設定内容について詳しくは、こちらをごらんください。

[パワーセーブモード節電切替]

購入時の状態でお使いの場合に、操作パネル電源キーを押したときに切換えるパワーセーブモードの種類を選びます。

設定内容について詳しくは、こちらをごらんください。

[パワーセーブ移行]

パワーセーブモード中に、本機がファクスやコンピューターからの印刷ジョブを受信したとき、印刷後にパワーセーブモードに切換えるタイミングを選びます。

設定内容について詳しくは、こちらをごらんください。

[スリープ中の消費電力]

スリープモード中の消費電力を抑制するかどうかを選びます。

設定内容について詳しくは、こちらをごらんください。

[ファクス/スキャン時省電力]

スリープモードまたは副電源OFF状態から、コピーモード以外のモードに復帰するときに、省電力を優先するかどうかを選びます。

ファクス/スキャンのように印刷を行わないモードに復帰するときは、本体内部の定着ユニットの温度調節を行わないことで、消費電力を抑えます。

設定内容について詳しくは、こちらをごらんください。

[パネルタッチによる電力復帰]

低電力モードまたはスリープモードになっている場合、タッチパネルに触れることなく復帰させるかどうかを選びます。

設定内容について詳しくは、こちらをごらんください。