ホーム>機能 / 設定キーの説明>ファイル形式

機能 / 設定キーの説明

ファイル形式

表示するには:>>表示
  • [ボックス]
    • [システム]
      • [強制メモリー受信]
        • ファイルを選択
          • [送信]
            • [ファイル形式]

スキャン送信するときのファイル形式を選びます。

設定

説明

[ファイル形式]

送信したいファイル形式を、以下から選びます。

  • [PDF]:ほとんどのOSで表示できるフォーマットで、ファイルにパスワードを設定したり、暗号化したりできます。重要な原稿データは、PDFでの送信がおすすめです。

  • [TIFF]:汎用度の高い画像形式の1つです。TIFFは、1つのファイルに複数ページを持てるマルチページに対応しています。

  • [XPS]:Windows Vistaから採用されたファイル形式です。

[ページ設定]

文書が複数ページあるときに、ファイルにするページ単位を選びます。

  • [ページ一括]:すべてのページを1つのファイルに変換します。

  • [ページ分割]:E-mail送信、SMB送信、FTP送信するときに、指定したページ枚数ごとにファイルを分割して送信する形式にできます。たとえば10ページのファイルのときに「2」を入力すると、5ファイルに分割して送信します。

ページ分割を設定して保存されたファイルをE-mail送信、SMB送信、FTP送信する場合は、[ページ分割]が選ばれた状態になり、保存時に指定したページ数が設定されます。[ページ一括]に設定を変更することもできます。

[E-mailへの添付方法]

宛先がメールアドレスで、[ページ設定]を[ページ分割]に設定したときの、添付のしかたを選びます。

  • [全ファイル一括添付]:すべてのファイルを1通のE-mailに添付します。

  • [1メール1ファイル]:ファイルごとに1通のE-mailを送信します。

[PDF詳細設定]

ファイル形式として[PDF]を選んだときに、PDFのオプション設定ができます。

  • PDF処理機能が有効の場合、[PDFのWeb最適化]と[PDF/A]を設定できます。[PDFのWeb最適化]について詳しくは、こちらをごらんください。[PDF/A]について詳しくは、こちらをごらんください。

  • サーチャブルPDF機能が有効の場合、[サーチャブルPDF]を設定できます。サーチャブルPDF機能について詳しくは、こちらをごらんください。