用紙設定の概要

用紙設定には、用紙条件を設定する対象によって種類が2つあります。

1つは、給紙トレイに用紙条件を設定する用紙設定です。

もう1つは、使用する用紙に合わせて用紙条件を登録する用紙設定です。

ここでは、給紙トレイに用紙条件を設定する用紙設定を説明します。設定した用紙条件を登録する方法も説明します。

参考
  • ジョブ実行中でも、そのジョブで使用していないトレイの用紙設定を変更できます。ただし、キーがグレーアウトしている用紙設定は変更できません。

参照

用紙設定は、下記の給紙トレイに設定します。

  • 本体トレイ(トレイ1~トレイ2)

  • ペーパーフィーダーユニット PF-709のトレイ(トレイ3~トレイ8)

  • ペーパーフィーダーユニット PF-710のトレイ(トレイ3~トレイ11)

  • 大容量ポストインサーター PI-PFU(PI-PFU1~PI-PFU3)

  • 折り機 FD-503ポストインサーター上段トレイ下段トレイ(PI1、PI2)

  • フィニッシャー FS-532に装着するポストインサーター PI-502上段トレイ下段トレイ(PI1、PI2)

  • くるみ製本機 PB-503表紙トレイ(PB)

使用するトレイのための用紙設定は、下記の用紙条件で構成され、任意に設定します。用紙条件によっては、選択項目のキーがグレーアウトして選択できないときがあります。

変更項目

説明

選択項目

用紙種類

用紙表面のなめらかさによって8種類に分類します。

用紙種類について詳しくは、用紙の種類をごらんください。

用紙種類

普通紙上質紙塗工紙追い刷り紙書籍用紙ラフ紙未印字挿入紙エンボス紙

用紙プロファイル名

給紙トレイに用紙条件を設定するときは、入力できません。給紙トレイに設定した用紙条件を登録するとき、用紙プロファイル名を入力します。

全角で25文字、半角で50文字まで名前を入力できます。

用紙サイズ

定形サイズを選択すると、そのトレイにセットされている用紙の定形サイズを検知します。

不定形サイズは、任意のサイズを入力します。事前に登録した不定形サイズを呼出して設定できます。

インデックス紙は、A4T たてつうし/よこつうし、8.5 11T たてつうし/よこつうしから選択し、インデックス数を設定します。

定型サイズ

検知する定形サイズは、給紙トレイによって異なります。

不定形サイズ

トレイ1、トレイ2の場合、タテ182.0 mm ~ 324.0 mm、ヨコ139.0 mm ~ 463.0 mm
トレイ3~トレイ8(ペーパーフィーダーユニット PF-709)の場合、タテ95.0 mm ~ 324.0 mm、ヨコ139.0 mm ~ 463.0 mm

トレイ3~トレイ11(ペーパーフィーダーユニット PF-710)の場合、タテ95.0 mm ~ 324.0 mm、ヨコ133.0 mm ~ 483.0 mm

大容量ポストインサーター PI-PFUのPFU1トレイ~PFU3トレイの場合、タテ139.0 mm ~ 324.0 mm、ヨコ133.0 mm ~ 483.0 mm

折り機 FD-503ポストインサータートレイの場合、タテ182.0 mm ~ 331.0 mm、ヨコ139.0 mm ~ 483.0 mm

フィニッシャー FS-532ポストインサーター PI-502(上段)を装着した場合、タテ182.0 mm ~ 331.0 mm、ヨコ139.0 mm ~ 297.0 mm

フィニッシャー FS-532ポストインサーター PI-502(下段)を装着した場合、タテ182.0 mm ~ 331.0 mm、ヨコ139.0 mm ~ 488.0 mm

くるみ製本機 PB-503のPBトレイの場合、タテ139.0 mm ~ 307.0 mm、ヨコ279.0 mm ~ 472.0 mmの範囲で設定できます。

最大20個までの不定形サイズを登録、呼出しできます。

インデックス紙

A4T たてつうし*/よこつうし、8.5 11T たてつうし*/よこつうし(インデックス数1 ~ 15)

*:トレイ1~トレイ2(本体トレイ)、トレイ3~トレイ8(ペーパーフィーダーユニット PF-709)、折り機 FD-503ポストインサータートレイのみ。

坪量

用紙の坪量を選択します。

301 - 350 g/m2の用紙をセットできるのは、ペーパーフィーダーユニット PF-709のトレイ3~トレイ8、ペーパーフィーダーユニット PF-710のトレイ3~トレイ11、大容量ポストインサーター PI-PFUのPFU1トレイ~PFU3です。用紙種類書籍用紙、またはラフ紙を選択すると、217 g/m2以上の坪量を選択できません。また、エンボス紙を選択すると、74 g/m2以下、および217 g/m2以上の坪量を選択できません。

坪量

(1)40-49 g/m2

(2)50-54 g/m2

(3)55-61 g/m2

(4)62-74 g/m2

(5)75-80 g/m2

(6)81-91 g/m2

(7)92-105 g/m2

(8)106-135 g/m2

(9)136-162 g/m2

(10)163-216 g/m2

(11)217-256 g/m2

(12)257-300 g/m2

(13)301-350 g/m2

坪量単位切替

g/m2四六判kg菊判kgA本判 kg
B本判 kglb Bondlb Indexlb Coverlb Booklb Bristollb Tag

トレイによって選択できる坪量が異なります。

本体トレイペーパーフィーダーユニット PF-709上段トレイ下段トレイ(トレイ3、トレイ5、トレイ6、トレイ8):40 g/m2 ~ 300 g/m2

ペーパーフィーダーユニット PF-709中段トレイ(トレイ4、トレイ7)、ペーパーフィーダーユニット PF-710または、大容量ポストインサーター PI-PFU:40 g/m2 ~ 350 g/m2

くるみ製本機 PB-503 PBトレイ:81 g/m2 ~ 216 g/m2

折り機 FD-503ポストインサーター上段トレイ下段トレイ:50 g/m2 ~ 300 g/m2

ポストインサーター PI-502上段トレイ下段トレイ:50 g/m2 ~ 300 g/m2

色紙

用紙の色を選択します。トレイに入っている用紙の色情報をわかりやすくします。

色紙

白色ブルーゴールデンロッドグレーグリーンアイボリーオレンジピンクレッドイエロークリームクリアホワイトその他ユーザー定義色

パンチ

パンチ穴がある用紙かどうかを選択します。パンチ穴のある用紙には、出力設定パンチを選択してもパンチ穴をあけません。

パンチ

パンチ穴ありパンチ穴なし

表裏調整

両面印刷時に、印刷のオモテ面とウラ面の画像位置を合わせるため、オモテウラでそれぞれ倍率タテ倍ヨコ倍)、イメージシフト上下左右回転/Skew(回転補正、歪み補正)を調整します。表裏差またはチャート調整を使って調整することもできます。

インテリジェントクオリティオプティマイザー IQ-501が装着されていると、自動測定が表示されます。自動測定定期調整ONにすると、一定期間ごとに自動で表裏調整を行います。

用紙の種類、用紙の銘柄、保管場所の温度差により、収縮率が異なるので、表裏調整は、用紙ごとに設定することをおすすめします。

ウラ面のヨコ倍率は、管理者設定の共通設定で、調整しないように設定することもできます。

倍率タテ倍

オモテウラ -1.00 ~ +1.00(1ステップ= 0.01%)

倍率ヨコ倍

オモテウラ -0.50 ~ +0.50(1ステップ= 0.01%)

イメージシフト上下

オモテウラ -10.0 mm ~ +10.0 mm(1ステップ= 0.1 mm)

イメージシフト左右

オモテウラ -10.0 mm ~ +10.0 mm(1ステップ= 0.1 mm)

回転

オモテウラ -1.00~+1.00(1ステップ=0.01)

Skew(歪み補正):

オモテウラ -1.00~+1.00(1ステップ=0.01)

定期調整ONOFF

RUカール調整

出力紙のカール(円弧状の変形)を補正します。

また、加湿キット HM-103中継搬送ユニット RU-518に装着されていると、加湿設定のONOFFを設定できます。

RUカール調整

ONOFFリセット

-10 ~ +10

加湿設定ONOFF
加湿量標準多い

エアーブロー

用紙に空気を吹きつけ、用紙種類によって発生する重送や紙づまりを防ぎます。

本体トレイの場合またはペーパーフィーダーユニット PF-709を装着の場合

自動ONOFF

ペーパーフィーダーユニットPF-710を装着の場合

自動手動

手動選択時に以下の設定ができます。

先端風量設定弱く 1 ~ 9 強く

サイド風量設定弱く 1 ~ 9 強く

くるみ製本機 PB-503を装着の場合

ONOFF

エキスパート調整

先端1オフセット(オモテ)先端3オフセット(ウラ)画像オフセット(オモテ)画像オフセット(ウラ)先端イレース量後端イレース量定着温度調整IQ搬送ローラー速度調整定着圧接力設定プロセス速度設定スクリーンによるプロセス速度ダウン設定エンボス紙濃度レベル設定先端転写設定片寄り検知JAM重送検知曲がり検知設定定着PPMダウン転写圧設定転写ベルトクリーニング設定定着しわ低減設定片寄り調整(オモテ)片寄り調整(ウラ)PFU先端エアーシャッター設定PFU用紙浮上タイミングPFUプレレジストローラー逆転制御の設定をします。

先端1オフセット(オモテ):-128 ~ +127

先端1オフセット(ウラ):-128 ~ +127

先端2オフセット(オモテ):-128 ~ +127

先端2オフセット(ウラ):-128 ~ +127

先端3オフセット(オモテ):-128 ~ +127

先端3オフセット(ウラ):-128 ~ +127

画像オフセット(オモテ):-128 ~ +127

画像オフセット(ウラ):-128 ~ +127

先端イレース量:0 ~ +200

後端イレース量:0 ~ +200

定着温度調整:-15 ~ +15

IQ搬送ローラー速度調整:0 ~ +20

定着圧接力設定デフォルト圧接力圧接力微小圧接力小圧接力中圧接力大

プロセス速度調整デフォルト高速中高速*1中速低速

スクリーンによるプロセス速度ダウン設定*2するしない

エンボス紙濃度レベル設定*3レベル1レベル2レベル3

先端転写設定分離優先自動先端画像優先分離レベル+1分離レベル+2分離レベル+3

片寄り検知JAM検知する検知しない

重送検知検知する検知しない

曲がり検知設定1.0%0.5%OFF

定着PPMダウンダウンあり(手動)ダウンあり(自動)ダウンなし

転写圧設定*4自動転写圧1(手動)転写圧2(手動)

転写ベルトクリーニング設定標準設定1設定2

定着しわ低減設定デフォルト低減レベル1低減レベル2低減レベル3

片寄り調整(オモテ)する(白紙)する(追い刷り)しない検知設定 範囲:1 ~ 10

片寄り調整(ウラ)する(白紙)する(追い刷り)しない検知設定 範囲:1 ~ 10

PFU先端エアーシャッター設定*5自動-1)、手動-1+1+2OFF

PFU用紙浮上タイミング*5自動早い)、手動早い遅い

PFUプレレジストローラー逆転制御*5自動なし)、手動ありなし

カール調整

出力紙のカールを補正するかどうかを選択します。

上側に矯正下側に矯正OFF

出力紙濃度調整

調整 - 画質調整-出力紙濃度調整 - 基本設定出力紙濃度調整の使用するにしたときに、出力紙濃度調整の設定ができます。

用紙別カラーセンサー調整値選択デフォルト登録調整値OFF

*1:AccurioPress 6120では、中高速は選択できません。

*2:AccurioPress 6120では設定できません。

*3:用紙種類エンボス紙を選択した場合に設定できます。

*4:坪量(9)136-162 g/m2を選択した場合に設定できます。

*5:ペーパーフィーダーユニット PF-710を装着した場合に設定できます。

参照