詳細オプション画面

プリンターの応用機能を設定します。

機能名称

選択肢

説明

用紙サイズ

本機で使用できる用紙サイズ

用紙サイズを設定します。

部数

1~9999

プリント部数を設定します。

お使いのアプリケーションによって、表示されない場合があります。

印刷品質

600dpi1200dpi

解像度を設定します。

拡大縮小

1%~1000%

拡大や縮小の倍率を設定します。

TrueTypeフォント

デバイスフォントと代替ソフトフォントとしてダウンロード

TrueTypeフォントの出力方法を設定します。

詳細な印刷機能

有効無効

シートごとのページレイアウト機能を有効にするときに設定します。

シートごとのページレイアウト

左上から右方向左上から下方向右上から左方向右上から下方向

シートごとのページレイアウト機能を有効にするときに設定します。

PostScript出力オプション

印刷処理が速くなるよう最適化エラーが軽減するよう最適化EPS(Encapsulated PostScript)アーカイブ形式

PostScriptの出力オプションを設定します。詳しくは、PostScript解説書をごらんください。

TrueTypeフォントダウンロードオプション

自動アウトラインビットマップNative TrueType

TrueTypeフォントのダウンロードオプションを設定します。

PostScript言語レベル

1~3

PostScript言語レベルを設定します。

PostScriptエラーハンドラーを送信

はいいいえ

PostScriptエラーハンドラーを送信するかどうかを設定します。

左右反転印刷

はいいいえ

左右反転印刷を設定します。

白黒反転印刷

はいいいえ

白黒反転印刷を設定します。

バナーページトレイ

オフ自動トレイ1トレイ2トレイ3トレイ4トレイ5トレイ6トレイ7トレイ8トレイ9トレイ10トレイ11フィーダー

バナーページをプリントするときのトレイを設定します。

スクリーン(イメージ)

スクリーン1スクリーン2ストキャスティック

イメージ(画像)のオブジェクトに設定する、スクリーングループを選択します。選択したスクリーングループには、本体操作パネルカスタムスクリーン(*)で設定したスクリーンタイプが割り当てられます。 なお、スクリーンによって、画像の再現性は変わります。求められる画質に応じて、適切なスクリーンを選択してください。

  • スクリーンの変更方法について詳しくは、画質をごらんください。

スクリーン(テキスト/グラフィック)

スクリーン1スクリーン2スクリーン(イメージ)と同じ

テキストおよびグラフィックのオブジェクトに設定する、スクリーングループを選択します。選択したスクリーングループには、本体操作パネルカスタムスクリーン(*)で設定したスクリーンタイプが割り当てられます。 なお、スクリーンによって、テキストおよびグラフィックの再現性は変わります。求められる画質に応じて、適切なスクリーンを選択してください。

  • スクリーンの変更方法について詳しくは、画質をごらんください。

通紙方向

自動長辺通紙短辺通紙

通紙する方向を設定します。

仕分け

オフオン

部数ごとに位置をずらして排紙します。

印刷位置設定

オフ中央

プリントする位置を設定します。

坪量

指定なし

40-49g/m2

50-54g/m2

55-61g/m2

62-74g/m2

75-80g/m2

81-91g/m2

92-105g/m2

106-135g/m2

136-162g/m2

163-216g/m2

217-256g/m2

257-300g/m2

301-350g/m2

(坪量単位がg/m2の場合)

出力紙の重さを設定します。

色紙

指定なし白色透明ブルーゴールデンロッドグレーグリーンアイボリーオレンジピンクレッドイエロークリームその他ユーザー定義色

出力紙の紙色を設定します。

パンチ穴あり

オフオン

パンチ穴がある紙を使用するときに設定します。

排紙トレイ

デフォルト大容量排紙トレイ平とじ機メイントレイ平とじ機サブトレイ大容量スタッカー自動スタッカー1 メイントレイスタッカー1 サブトレイスタッカー2 メイントレイスタッカー2 サブトレイスタッカー3 メイントレイスタッカー3 サブトレイ中とじ機サブトレイマルチ折り機メイントレイマルチ折り機サブトレイくるみ製本機サブトレイ外部フィニッシャー(中段)外部フィニッシャー(終端)リレーユニット3A サブトレイリレーユニット3B サブトレイ

排紙トレイを設定します。

外部フィニッシャー(中段)外部フィニッシャー(終端)

オフオン

外部フィニッシャーを使用するときに設定します。

排紙モード

フェイスダウンフェイスアップ

プリントする用紙を上向きに出力するときに設定します。

逆順

オフオン指定なし

プリントするページ順を逆順にするときに設定します。

上積み許可

オフオン

オンにすると、他のジョブが出力されて大容量スタッカーに上積みされることを許可します。

オフにすると、現在のジョブが大容量スタッカーから取除かれるまで、次のジョブは出力できません。

とじ方向

左とじ上とじ右とじ左とじ(横)上とじ(横)右とじ(横)

ステープルパンチなどの機能を使用したときのとじ位置を設定します。

印刷種類

片面両面

両面プリントをするかどうかを設定します。

面付

オフ小冊子無線とじ2in12リピート回転2リピート(左反転)回転2リピート(右反転)回転2リピート(上反転)回転2リピート(下反転)4リピート4 in 1(タテ順)4 in 1(ヨコ順)8リピート

面付けプリントをするときに設定します。

見開き

オフオン

小冊子または無線とじの場合、用紙サイズが異なる原稿を見開きでプリントします。

ステープル

オフ左コーナー右コーナー2点(広い)2点(やや狭い)2点(狭い)

ステープルで綴じるときに設定します。

パンチ

オフ2穴3穴

パンチ穴をあけるときに設定します。

折り

オフZ折り中とじ中とじ+断裁中折り-内中折り-外三つ折り-内三つ折り-外外三つ折り-内外三つ折り-外ダブルパラレル折り-内ダブルパラレル折り-外観音折り-内観音折り-外重ね三つ折り-内重ね三つ折り-外重ね中折り-内重ね中折り-内+断裁重ね中折り-外重ね中折り-外+断裁

折り機能を設定します。
中とじ中とじ+断裁は、それぞれ2点4点があります。

角背形成

オフオン

中とじした小冊子の背表紙に圧力をかけて、角背にします。

角背形成強さ

弱いやや弱いふつうやや強い強い

角背にするときの押す強さを設定します。

クリース

オフ1本2本

用紙を折るための筋目(クリース)を入れることで、用紙を折った際に発生するトナーはがれを防ぎます。

画像シフト

オフオン

画像シフトをするかどうかを選択します。

180°回転

オフオン

180度回転してプリントします。

オモテ表紙

オフ印刷白紙

表カバーを付けるときに設定します。

オモテ表紙トレイ

オフトレイ1トレイ2トレイ3トレイ4トレイ5トレイ6トレイ7トレイ8トレイ9トレイ10トレイ11フィーダー

表カバーを出力するトレイを設定します。

ウラ表紙

オフ印刷白紙

裏カバーを付けるときに設定します。

ウラ表紙トレイ

オフトレイ1トレイ2トレイ3トレイ4トレイ5トレイ6トレイ7トレイ8トレイ9トレイ10トレイ11フィーダー

裏カバーを出力するトレイを設定します。

オモテ外表紙トレイ

オフPIトレイ1PIトレイ2PI-PFUトレイ1PI-PFUトレイ2PI-PFUトレイ3

表カバーを出力用紙と異なる厚紙などでプリントするときに設定します。

ウラ外表紙トレイ

オフPIトレイ1PIトレイ2PI-PFUトレイ1PI-PFUトレイ2PI-PFUトレイ3

裏カバーを出力用紙と異なる厚紙などでプリントするときに設定します。

くるみ製本設定

オフ表紙白紙モード表紙画像合成済み表紙画像2in1表紙画像3in1

くるみ製本機能を使用するときに設定します。

くるみ製本表紙トレイ

オフトレイ1トレイ2トレイ3トレイ4トレイ5トレイ6トレイ7トレイ8トレイ9トレイ10トレイ11フィーダーPIトレイ1PIトレイ2PI-PFUトレイ1PI-PFUトレイ2PI-PFUトレイ3PB表紙トレイ

くるみ製本の表紙トレイを設定します。

くるみ製本表紙両面

オフオン

くるみ製本の表紙を両面プリントするときに設定します。

くるみ製本表紙断裁

オフオン

くるみ製本の表紙を断裁するときに設定します。

くるみ製本表紙クリース

オフ背表紙ノド背表紙+ノド

用紙を折るための筋目(クリース)を入れることで、用紙を折った際に発生するトナーはがれを防ぎます。

プリントモード

通常プリント一時停止確認プリント確認プリント(先頭1枚)一時保存ジョブ一時保存と印刷スプール

プリント方法を設定します。

通常プリントを選択すると、プリントジョブをどこのHDDにも保存することなくプリントします。

一時停止を選択すると、プリントジョブを出力予約ジョブとして保存します。本機操作パネルのスタートで出力できます。

確認プリントを選択すると、プリントジョブを一部だけプリントして、プリントイメージを確認できます。サンプルプリント(試し刷り)をする場合に便利です。

確認プリント(先頭1枚)を選択すると、プリントジョブを先頭1ページだけプリントして、プリントイメージを確認できます。サンプルプリント(試し刷り)をする場合に便利です。

一時保存ジョブを選択すると、プリントジョブを本機に一時保存します。

一時保存と印刷を選択すると、プリントジョブをプリントしながら、本機に一時保存します。

スプールを選択すると、プリントジョブを本機のHDDに一時保存してからプリントします。
イラストなどが多いジョブをプリントすると、本機が間欠プリントを起こす場合がありますので、それを防ぎます。

一時保存ジョブ一時保存と印刷について詳しくは、ジョブを一時保存するをごらんください。

スムージング

オフオン

スムージング機能をオンにすると、K=100%などの濃度100%の文字や、線画の輪郭を滑らかにプリントします。

細線化

オフオン

細線のための特殊な設定をします。特に小さな文字が読めなくなるのを防ぐことができます。

強調

オフオン

アウトライン強調機能を設定します。

アウトライン設定

オフテキスト/グラフィックテキスト/グラフィック/イメージ

グレーの文字や図形の輪郭部分をくっきりプリントする効果があります。

1ドットライン強調

オフオン

極細線を強調します。

画像濃度選択

標準+1-10-9-8-7-6-5-4-3-2-1トナー節約ドラフト印刷

印刷濃度を選択します。濃度を濃くする場合はプラスに、薄くする場合はマイナスの方に設定します。

CIE色空間を使用

オフオンデフォルト

グレースケールプリント時、CIE色空間を使用するときに設定します。CIE色空間を使用オンにすると、CIEという国際照明委員会が定めた色空間を経由して処理を行うため、通常に比べ階調性をあげることができますが、出力に時間がかかる場合があります。

自動画質補正

オフ位置/階調位置

プリント時に選択した設定に応じて自動画質補正を行います。

日付/時刻

オフ全ページ先頭ページのみ

日付や時刻をプリントするときに設定します。

フォント

ゴシック体8ポイント~14ポイント

明朝体8ポイント~14ポイント

日付/時刻を印字するフォントを設定します。

印字位置

左上左中左下中央上中央中央下右上右中右下

日付/時刻を印字する位置を設定します。

日付

'10/11/23Nov 23,201011/23/'1023 Nov,201023/11/'10

日付の表記方法を設定します。

時刻

オフ1:23PM13:23

時刻の表記方法を設定します。

コピープロテクト

オフオン

コピープロテクトを使用するときに選択します。

定型スタンプ

コピー無効取扱注意複写

定型スタンプを選択します。

背景パターン

唐草格子

背景パターンを選択します。

タンデムモード

オフオン

複数部数の文書を印刷する場合、2台のプリンターを並列接続することで部数を分割して印刷します。

大量部数の印刷を行う場合、印刷時間を短縮できます。

  • 2台のプリンターをタンデム接続し、それぞれマスター機とサブ機として設定しておく必要があります。

  • 詳しくは、サービス実施店にお問い合わせください。

カラーバー

オフイメージコントローラーのデフォルト設定を使用

カラーバーの印字位置を設定します。

カラー設定情報

オフイメージコントローラーのデフォルト設定を使用

カラー設定情報の印字位置を設定します。

印刷行数

1行~5行

カラー設定情報の行数を設定します。

印刷項目-日付/時刻

オフオン

カラー設定情報にプリントを実行した日時をプリントします。

印刷項目-ジョブ名

オフオン

カラー設定情報にプリントしているジョブの名称をプリントします。

印刷項目-ユーザー名

オフオン

カラー設定情報にジョブをプリントしたユーザー名をプリントします。

印刷項目-プリンター名/機種名

オフオン

カラー設定情報に本体の名称と機種名をプリントします。

印刷項目-ROMバージョン

オフオン

カラー設定情報にイメージコントローラーのROM のバージョンをプリントします。

印刷項目-トーンカーブ名

オフオン

カラー設定情報に使用しているトーンカーブ名をプリントします。

印刷項目-スクリーニング

オフオン

カラー設定情報に使用しているスクリーン設定をプリントします。

印刷項目-CIE色空間を使用

オフオン

CIE色空間を使用します。CIE色空間を使用をオンにすると、CIEという国際照明委員会が定めた色空間を経由して処理を行うため、通常に比べ階調性をあげることができますが、出力に時間がかかる場合があります。

印刷項目-コメント

オフオン

カラー設定情報に200文字までのコメントをプリントできます。ただしプリントされる数、行数によってプリントが切れてしまう可能性があります。

印刷項目-文字サイズ

4pt~36pt

カラー設定情報のプリント文字サイズを設定します。

*画質調整は、設定メニューから管理者設定 - 環境設定 - エキスパート調整 - 画質調整 - カスタムスクリーンで設定できます。

参考
  • 用紙サイズPostScriptカスタムページサイズでは、
    幅:94.9 mm ~ 313.97 mm
    高さ:133.0 mm ~ 483.0 mm
    まで指定できます。
    PostScriptカスタムページサイズ(不定形サイズ)では装着されている給紙系オプションなどによって指定できないサイズがあります。
    サイズについて詳しくは、使用できる用紙のサイズをごらんいただくか、サービス実施店にお問い合わせください。

  • ステープル機能は、オプションの平とじ機が装着されているときに使用できます。
    ステープル2点で設定できる幅は、以下のとおりです。
    広い ………… 約165 mm
    やや狭い …… 約140 mm
    狭い ………… 約120 mm

  • パンチ機能は、オプションのパンチキット、パンチ/マルチ折り機が装着されているときに使用できます。

  • 折り機能は、オプションのパンチ/マルチ折り機、平とじ機、中とじ機が装着されているときに使用できます。

  • 印刷項目-コメントオンにしたとき、Color Centroカラーデフォルト設定で設定できるコメントの内容がプリントされます。詳しくは、カラーデフォルト設定画面をごらんください。

  • 詳細オプション画面内で表示されているイメージテキストグラフィックは、それぞれ以下を対象にしています。
    イメージ………画像
    テキスト………文字
    グラフィック……図形および線

  • 自動画質補正は、インテリジェントクオリティオプティマイザー IQ-501が装着されている場合に使用できます。

参照