調整項目

画質調整

調整項目と説明

調整対象/調整範囲

01 一括色自動調整

インテリジェントクオリティオプティマイザー IQ-501を装着したときに表示されます。

一括で自動的に色を調整します。

02 一括色手動調整

色に関する調整項目を、まとめて手動で調整します。

03 濃度バランス自動調整

濃度バランス調整をスキャン機能で実施します。

04 最高濃度調整

最高濃度を調整します。最高濃度を調整した場合、ガンマ自動調整が実行されます。最高濃度変更後は、必ず出力紙濃度手動調整を行ってください。

薄い- 10- 9- 8- 7- 6- 5- 4- 3- 2- 10+ 1+ 2+ 3+ 4+ 5*(濃い

*濃度の上限値を変更することができます。変更する場合は、サービス実施店にお問い合わせください。 

05 最高濃度自動調整

中継搬送ユニット RU-518装着ありで、インテリジェントクオリティオプティマイザー IQ-501が装着されていない場合は、最高濃度自動調整(RU)と表示されます。どちらのオプションも装着されていない場合には、この機能は表示されません。

チャートの印刷とスキャンを自動で実施し、最高濃度を自動調整します。最高濃度変更後は、必ず出力紙濃度手動調整を行ってください。

06 出力紙濃度調整

出力する用紙の濃度調整を設定します。

07 定期表裏調整

インテリジェントクオリティオプティマイザー IQ-501を装着したときに表示されます。

定期表裏調整の内容を設定します。

定期表裏自動調整するしない

調整間隔(100~9999)

位置ズレチェックするしない

規定値(0.5~10.0 mm)

マシン調整

調整項目と説明

調整対象/調整範囲

01 プリンター調整

01 先端タイミング調整

プリンターエンジンの通紙方向画像先端位置を調整します。

前準備:通紙方向倍率調整が終了していること

調整対象:

オモテ面全トレイのオフセット

調整範囲:-45 ~ +45 1step = 0.1 mm

調整対象:オモテ面ウラ面

先端タイミング(トレイ1)先端タイミング(トレイ2)先端タイミング(トレイ3)先端タイミング(トレイ4)先端タイミング(トレイ5)先端タイミング(トレイ6)先端タイミング(トレイ7)先端タイミング(トレイ8)先端タイミング(トレイ9)先端タイミング(トレイ10) 先端タイミング(トレイ11)

調整範囲:-30 ~ +30 1step = 0.1 mm

[-]小さく [+]大きく

02 片寄り調整

プリンターエンジンの通紙交差方向の画像片寄りを調整します。

前準備:通紙交差方向倍率調整が終了していること

片寄り検知設定:ONOFF

調整範囲:-64 ~ +63 1step = 0.1 mm 

[-]画像手前方向へ [+]画像奥方向へ

03 通紙方向倍率調整

プリンターエンジンの通紙方向の倍率を調整します。

調整対象:オモテ面

プリンター通紙方向倍率

調整範囲:-10 ~ +10 1step = 0.05%

調整対象:ウラ面

トレイ1トレイ2トレイ3トレイ4トレイ5トレイ6トレイ7トレイ8トレイ9トレイ10トレイ11

調整範囲:-10 ~ +0 1step = 0.05%

[-]小さく [+]大きく

04 通紙交差方向倍率調整

プリンターエンジンの通紙交差方向の倍率を調整します。

調整対象:オモテ面

プリンター通紙交差方向倍率

調整範囲:-10 ~ +10 1step = 0.05%

調整対象:ウラ面

トレイ1トレイ2トレイ3トレイ4トレイ5トレイ6トレイ7トレイ8トレイ9トレイ10トレイ11

調整範囲:-10 ~ +0 1step = 0.05%

[-]小さく [+]大きく

02 スキャン調整

01 先端タイミング調整

原稿ガラスでの原稿読込み時の読込み開始位置を調整します。

前準備:通紙方向倍率調整が終了していること

調整範囲:-30 ~ +30 1step = 0.1 mm

[-]画像遅く [+]画像速く

02 片寄り調整

原稿ガラスでの原稿読込み時の通紙交差方向の画像片寄りを調整します。

前準備:プリンター片寄り調整が終了していること

調整対象:

原稿ガラス片寄り

調整範囲:-57 ~ +57 1step = 0.1 mm

[-]画像奥方向へ [+]画像手前方向へ

03 通紙方向倍率調整

原稿ガラスでの原稿読込み時の通紙方向倍率を調整します。

前準備:プリンター通紙方向倍率調整が終了していること

調整範囲:990 ~ 1010 1step = 0.001

[-]小さく [+]大きく

04 通紙交差方向倍率調整

原稿ガラスでの原稿読込み時の通紙交差方向倍率を調整します。

前準備:プリンター通紙交差方向倍率調整が終了していること

調整範囲:990 ~ 1010 1step = 0.001

[-]小さく [+]大きく

03 LPH調整

01 LPHチップ間ギャップ補正

LPHチップ間のギャップ39箇所を補正します。

調整対象:(チップ)12345678910111213141516171819202122232425262728
2930313233343536373839

調整範囲:-8 ~ +8 1step = 1.0 %

テストパターン選択Dark GrayLight Gray

ライン描画ありなし

全体オフセット:全チップを一括で調整する

[-]うすく [+]こく

フィニッシャー調整フィニッシャー FS-532

フィニッシャー FS-532を装着したときに表示され、設定できます。

調整項目と説明

調整対象/調整範囲

01 平とじ機調整

01 平とじ機(メイン)調整

01 排紙ガイド部材紙幅調整

平とじ機の排紙ガイド部材の整合間隔を調整します。

ストレート排紙で、メイントレイにスタックした用紙に不揃いがあるときに調整します。

調整対象:

全サイズへのオフセットSRA3 たてつうしA3 たてつうしSRA4 たてつうしA4 よこつうしA4 たてつうしA5 よこつうしB4 たてつうしB5 よこつうし8K たてつうし16K よこつうし12 18 たてつうし11 17 たてつうし9 11 よこつうし8.5 11 よこつうし8.5 11 たてつうし8.5 14 たてつうし8 13 たてつうし13  19 たてつうしB5 たてつうしはがき5.5 8.5 よこつうし16K たてつうし不定形(380 ~ 488 mm)不定形(220 ~ 379 mm)不定形(139 ~ 219 mm)

調整範囲:-50 ~ +50 1step = 0.1 mm

[-]広く [+]狭く

02 グリッパー上動作選択

メイントレイ排紙口の上側グリッパーの動作を選択します。

自動動作停止

03 排紙整合板動作選択

排紙整合板の動作を選択します。

自動動作停止

04 ステープル紙幅調整

平とじ機のステープル束の整合板幅を調整します。

調整対象:

全サイズへのオフセットSRA3 たてつうしA3 たてつうしSRA4 たてつうしA4 よこつうしA4 たてつうしA5 よこつうしB4 たてつうしB5 よこつうし8K たてつうし16K よこつうし12 18 たてつうし11 17 たてつうし9 11 よこつうし8.5 11 よこつうし8.5 11 たてつうし8.5 14 たてつうし8 13 たてつうし5.5  8.5 よこつうし16K たてつうし不定形(380 ~ 488 mm)不定形(220 ~ 379 mm)不定形(139 ~ 219 mm)

調整範囲:-20 ~ +20 1step = 0.1 mm

[-]広く [+]狭く

05 FD整合板押込み量調整

平とじ機のステープル束のタテ整合部材の押込み量を調整します。

調整対象:

全サイズへのオフセットA4 よこつうしB5 よこつうしA5 よこつうし8.5 11 よこつうし16K よこつうし9 11 よこつうし5.5  8.5 よこつうし不定形(139 ~ 230 mm)

調整範囲:-50 ~ +50 1step = 0.1 mm

[-]広く [+]狭く

06 ステープル位置調整

平とじ機のステープル2箇所のとじ間隔およびコーナーステープルの位置を調整します。

調整対象:

2箇所ピッチ(120 mm)2箇所ピッチ(140 mm)2箇所ピッチ(165 mm)奥斜め

調整範囲:-5 ~ +5 1step = 1 mm

調整対象:

奥平行手前平行

調整範囲:-3 ~ +3 1step = 1 mm

[-]狭く [+]広く

07 巻き戻しパドル下降量調整

巻き戻しパドルの下降量を調整します。

調整対象:

全サイズへのオフセットSRA3 たてつうしA3 たてつうしSRA4 たてつうしA4 よこつうしA4 たてつうしA5 よこつうしB4 たてつうしB5 よこつうし8K たてつうし16K よこつうし12 18 たてつうし11 17 たてつうし9 11 よこつうし8.5 11 よこつうし8.5 11 たてつうし8.5 14 たてつうし8 13 たてつうし5.5  8.5 よこつうし16K たてつうし不定形(380 ~ 488 mm)不定形(220 ~ 379 mm)不定形(139 ~ 219 mm)

調整範囲:-10 ~ +10 1step = 0.2 mm

[-]小 [+]大

08 巻き戻し機能動作選択

巻戻しパドルの動作を選択します。

自動動作停止

02 平とじ機(折り)調整

フィニッシャー FS-532中綴じ機 SD-510を装着したとき表示され、設定できます。

01 中とじ紙幅調整

中綴じ機 SD-510で中折り、重ね三つ折りの用紙束に通紙交差方向のズレがあるとき、整合時の整合板の間隔を調整します。

調整対象:

全サイズへのオフセットSRA3 たてつうし12 18 たてつうしA3 たてつうし11 17 たてつうし8K たてつうしB4 たてつうしSRA4 たてつうし8.5 14 たてつうし8.5 11 たてつうしB5 たてつうしA4 たてつうし16K たてつうし8 13 たてつうし不定形(380 ~ 488 mm)不定形(240 ~ 379 mm)

調整範囲:-50 ~ +50 1step = 0.1 mm

[-]狭く [+]広く

02 中とじピッチ調整

中綴じ機 SD-510のステープル間隔を調整します。ステープル間隔が規格値からはずれているときに調整します。

調整対象:

全サイズへのオフセットSRA3 たてつうし12 18 たてつうしA3 たてつうし11 17 たてつうし8K たてつうしB4 たてつうしSRA4 たてつうし8.5 14 たてつうし8.5 11 たてつうしB5 たてつうしA4 たてつうし16K たてつうし8 13 たてつうし不定形(380 ~ 488 mm)不定形(240 ~ 379 mm)

調整範囲:-300 ~ +300 1step = 0.1 mm

針との間隔が、[-]狭く [+]広く

03 中とじ折り位置調整

中綴じ機 SD-510の中とじ機能の中折り位置を調整します。中折り位置が規定値からはずれているときに調整します。

調整対象:

全サイズへのオフセットSRA3 たてつうし12 18 たてつうしA3 たてつうし11 17 たてつうし8K たてつうしB4 たてつうしSRA4 たてつうし8.5 14 たてつうし8.5 11 たてつうしB5 たてつうしA4 たてつうし16K たてつうし8 13 たてつうし不定形(380 ~ 488 mm)不定形(240 ~ 379 mm)

調整範囲:-50 ~ +50 1step = 0.1 mm

排紙上面が、[-]長く [+]短く

04 中とじステープル位置調整

中綴じ機 SD-510のステープル位置を調整します。

調整対象:

全サイズへのオフセットSRA3 たてつうし12 18 たてつうしA3 たてつうし11 17 たてつうし8K たてつうしB4 たてつうしSRA4 たてつうし8.5 14 たてつうし8.5 11 たてつうしB5 たてつうしA4 たてつうし16K たてつうし8 13 たてつうし不定形(380 ~ 488 mm)不定形(240 ~ 379 mm)

調整範囲:-50 ~ +50 1step = 0.1 mm

排紙上面が、[-]長く [+]短く

05 中折り折り位置調整

中綴じ機 SD-510の中折り機能の中折り位置を調整します。

調整対象:

全サイズへのオフセットSRA3 たてつうし12 18 たてつうしA3 たてつうし11 17 たてつうし8K たてつうしB4 たてつうしSRA4 たてつうし8.5 14 たてつうし8.5 11 たてつうしB5 たてつうしA4 たてつうし16K たてつうし8 13 たてつうし不定形(380 ~ 488 mm)不定形(240 ~ 379 mm)

調整範囲:-50 ~ +50 1step = 0.1 mm

排紙上面が、[-]長く [+]短く

06 三つ折り調整

01 三つ折り位置調整

中綴じ機 SD-510の三つ折りの折り1位置および折り2の位置を調整します。

三つ折り時のそれぞれの折り位置が規格値からはずれているときに調整します。

調整対象:

8.5 11 たてつうしA4 たてつうし16K たてつうし

折り1折り2調整範囲:-50 ~ +50 1step = 0.1 mm

折り1が、[-]長く [+]短く

折り2が、[-]短く [+]長く

02 2折りプレート押込み量調整

中とじ機の2折りプレートの押込み量を調整します。

折り2の束ズレが大きいときに挿入量を深くします。

調整対象:

8.5 11 たてつうしA4 たてつうし16K たてつうし

調整範囲:-50 ~ +50 1step = 0.1 mm

プレート挿入量が、[-]浅く [+]深く

07 中折り強さ調整

冊子の開きを抑制したいときに、ローラー押圧時間を長くします。

・冊子の折り部の強さは調整できません。

・押圧時間を長く設定すると、生産性は低下します。

調整範囲:0 ~ +10 1step = 1 sec

03 平とじ機(パンチ)調整

フィニッシャー FS-532パンチキット PK-522を装着したときに表示され、設定できます。

01 レジスト調整

パンチ位置が傾いているとき、レジストローラー部の用紙ループ量を調整して、用紙の曲り、しわを調整します。

調整範囲:-50 ~ +50 1step = 0.1 mm

[-]小さい [+]大きい

02 ヨコ位置調整(通紙方向)

出力された用紙の端とパンチ穴中央の距離を調整します。

調整対象:

全サイズへのオフセットA3 たてつうしA4 よこつうしA4 たてつうしSRA4 たてつうしA5 よこつうしB4 たてつうしB5 よこつうし8K たてつうし16K よこつうし16K たてつうし8.5 14 たてつうし8.5 11 よこつうし8.5 11 たてつうし12 18 たてつうし11 17 たてつうし8 13 たてつうし5.5 8.5 よこつうし9 11 よこつうしB5 たてつうし

調整範囲:-50 ~ +50 1step = 0.1 mm

穴位置が用紙端部に、[-]離れる方向へ [+]近づく方向へ

03 タテ位置調整(通紙交差方向)

用紙サイズごとに、出力された用紙のセンターとパンチ穴中央のズレを調整します。

調整対象:

全サイズへのオフセットA3 たてつうしA4 よこつうしA4 たてつうしSRA4 たてつうしA5 よこつうしB4 たてつうしB5 よこつうし8K たてつうし16K よこつうし16K たてつうし8.5 14 たてつうし8.5 11 よこつうし8.5 11 たてつうし12 18 たてつうし11 17 たてつうし8 13 たてつうし5.5 8.5 よこつうし9 11 よこつうしB5 たてつうし

調整範囲:-50 ~ +50 1step = 0.1 mm

穴位置が、[-]手前方向へ [+]奥方向へ

04 平とじ機(PI)調整

フィニッシャー FS-532ポストインサーター PI-502を装着したときに表示され、設定できます。

01 PIレジスト調整

ポストインサーター PI-502の上段トレイまたは下段トレイからの給紙で、用紙の曲がり、しわ、紙づまりなどがあったときに、レジストローラー部の用紙のループ量を調整します。

調整対象:

PI上段PI下段

調整範囲:-5 ~ +5 1step = 1 mm

[-]小さい [+]大きい

フィニッシャー調整排紙トレイ OT-510

排紙トレイ OT-510を装着したときに表示され、設定できます。

調整項目と説明

調整対象/調整範囲

01 平とじ機調整

01 平とじ機(メイン)調整

01 排紙ガイド部材紙幅調整

平とじ機の排紙ガイド部材の整合間隔を調整します。

ストレート排紙で、メイントレイにスタックした用紙に不揃いがあるときに調整します。

調整対象:

全サイズへのオフセットSRA3 たてつうしA3 たてつうしSRA4 たてつうしA4 よこつうしA4 たてつうしA5 よこつうしB4 たてつうしB5 よこつうし8K たてつうし16K よこつうし12 18 たてつうし11 17 たてつうし9 11 よこつうし8.5 11 よこつうし8.5 11 たてつうし8.5  14 たてつうし 13 たてつうしB5 たてつうしはがき5.5 8.5 よこつうし16K たてつうし不定形(380 ~ 488 mm)不定形(220 ~ 379 mm)不定形(139 ~ 219 mm)

調整範囲:-50 ~ +50 1step = 0.1 mm

[-]広く [+]狭く

02 グリッパー上動作選択

メイントレイ排紙口の上側グリッパーの動作を選択します。

自動動作停止

03 排紙整合板動作選択

排紙整合板の動作を選択します。

自動動作停止

フィニッシャー調整折り機 FD-503

折り機 FD-503を装着したとき表示され、設定できます。 

調整項目と説明

調整対象/調整範囲

02 マルチ折り機調整

01 マルチ折り機(パンチ)調整

01 紙幅調整

パンチ穴位置のズレを調整します。

調整対象:

全サイズへのオフセットA3 たてつうしB4 たてつうしSRA4 たてつうしA4 たてつうしB5 たてつうしA4 よこつうしA5 たてつうしB5 よこつうしA5 よこつうし12 18 たてつうし11 17 たてつうし8.5 14 たてつうし8.5 11 たてつうし8.5 11 よこつうし8 13 たてつうし8K たてつうし16K よこつうし16K たてつうし9 11 よこつうし5.5  8.5 よこつうし

調整範囲:-20 ~ +20 1step = 0.1 mm

[-]バラついたズレを軽減する [+]均等なズレを軽減する

02 パンチのタテ位置調整

01 2穴パンチ

折り機のパンチ穴の縦位置を調整します。

調整対象:

全サイズへのオフセットA3 たてつうしB4 たてつうしSRA4 たてつうしA4 たてつうしB5 たてつうしA4 よこつうしA5 たてつうしB5 よこつうしA5 よこつうし12 18 たてつうし11 17 たてつうし8.5 14 たてつうし8.5 11 たてつうし8.5 11 よこつうし8 13 たてつうし8K たてつうし16K よこつうし16K たてつうし9 11 よこつうし5.5  8.5 よこつうし

調整範囲:-40 ~ +40 1step = 0.1 mm

[-]用紙の中央方向へ動かす [+]用紙の端方向へ動かす

02 3穴パンチ

折り機のパンチ穴の縦位置を調整します。

調整範囲:

全サイズへのオフセットA3 たてつうしB4 たてつうしA4 よこつうしB5 よこつうし12 18 たてつうし11 17 たてつうし8.5 11 よこつうし8K たてつうし16K よこつうし9 11 よこつうし

調整範囲:-40 ~ +40 1step = 0.1 mm

[-]用紙の中央方向へ動かす [+]用紙の端方向へ動かす

02 マルチ折り機(折り)調整

01 中折り位置調整

中折りの折り位置を調整します。

調整対象:

全サイズへのオフセットA3 たてつうしB4 たてつうしSRA4 たてつうしA4 たてつうし12 18 たてつうし11 17 たてつうし8.5 14 たてつうし8.5 11 たてつうし8K たてつうし不定形(380 ~ 458 mm)不定形(279 ~ 379 mm)

調整範囲:-50 ~ +50 1step = 0.1 mm

[-]排紙上面を短くする [+]排紙上面を長くする

02 Z折り位置調整

Z折りの折り位置を調整します。

折り1から折り2の順に調整します。

調整対象:

全サイズへのオフセットA3 たてつうしB4 たてつうしSRA4 たてつうしA4 たてつうし12 18 たてつうし11 17 たてつうし8.5 14 たてつうし8.5 11 たてつうし8K たてつうし不定形(380 ~ 458 mm)不定形(279 ~ 379 mm)

折り1折り2調整範囲:-50 ~ +50 1step = 0.1 mm

折り1:狭める[-]⇔[+]広げる

折り2:狭める[-]⇔[+]広げる 

03 内三つ折り位置調整

内三つ折りの折り位置を調整します。

折り1から折り2の順に調整します。

調整対象:

全サイズへのオフセットA3 たてつうしB4 たてつうしSRA4 たてつうしA4 たてつうし12 18 たてつうし11 17 たてつうし8.5 14 たてつうし8.5 11 たてつうし8K たてつうし不定形(380 ~ 458 mm)不定形(279 ~ 379 mm)

折り1折り2調整範囲:-50 ~ +50 1step = 0.1 mm

折り1:狭める[-]⇔[+]広げる

折り2:狭める[-]⇔[+]広げる

04 外三つ折り位置調整

外三つ折りの折り位置を調整します。

折り1から折り2の順に調整します。

調整対象:

全サイズへのオフセットA3 たてつうしB4 たてつうしSRA4 たてつうしA4 たてつうし12 18 たてつうし11 17 たてつうし8.5 14 たてつうし8.5 11 たてつうし8K たてつうし不定形(380 ~ 458 mm)不定形(279 ~ 379 mm)

折り1折り2調整範囲:-50 ~ +50 1step = 0.1 mm

折り1:広げる[-]⇔[+]狭める

折り2:狭める[-]⇔[+]広げる

05 ダブルパラレル折り位置調整

ダブルパラレル折りの折り位置を調整します。

折り1から折り2の順に調整します。

調整対象:

全サイズへのオフセットA3 たてつうしB4 たてつうしSRA4 たてつうしA4 たてつうし12 18 たてつうし11 17 たてつうし8.5 14 たてつうし8.5 11 たてつうし8K たてつうし不定形(380 ~ 458 mm)不定形(279 ~ 379 mm)

折り1折り2調整範囲:-50 ~ +50 1step = 0.1 mm

折り1:狭める[-]⇔[+]広げる

折り2:狭める[-]⇔[+]広げる

06 観音折り位置調整

観音折りの位置を調整します。

折り1から順に調整します。

調整対象:

全サイズへのオフセットA3 たてつうしB4 たてつうしSRA4 たてつうしA4 たてつうし12 18 たてつうし11 17 たてつうし8.5 14 たてつうし8.5 11 たてつうし8K たてつうし不定形(380 ~ 458 mm)不定形(279 ~ 379 mm)

折り1折り2折り3調整範囲:-50 ~ +50 1step = 0.1 mm

折り1:狭める[-]⇔[+]広げる

折り2:広げる[-]⇔[+]狭める

折り3:狭める[-]⇔[+]広げる

フィニッシャー調整大容量スタッカー LS-506

大容量スタッカー LS-506を装着したとき表示され、設定できます。

調整項目と説明

調整対象/調整範囲

03 スタッカー調整

01 紙幅調整

スタッカートレイの通紙交差方向で排紙ズレがあるときに、整合時の整合板の位置を調整します。

調整範囲:

スタッカー1連目スタッカー2連目スタッカー3連目

調整範囲:-20 ~ +20 1step = 0.1 mm

[-]ズレを軽減する [+]湾曲を軽減する

02 紙長調整

スタッカートレイの通紙方向で排紙ズレがあるときに、ストッパーの位置を調整します。

調整対象:

スタッカー1連目スタッカー2連目スタッカー3連目

調整範囲:-20 ~ +20 1step = 0.1 mm

[-]ズレを軽減する [+]湾曲を軽減する

フィニッシャー調整中綴じ機 SD-506

中綴じ機 SD-506を装着したとき表示され、設定できます。

調整項目と説明

調整対象/調整範囲

04 中とじ機調整

01 折り紙幅調整

中折り、重ね三つ折りの紙束内にズレがあるとき、整合時の整合板の間隔を調整します。

調整対象:

全サイズへのオフセットSRA3 たてつうしA3 たてつうしB4 たてつうしSRA4 たてつうしA4 たてつうしB5 たてつうし12 18 たてつうし11 17 たてつうし8.5 14 たてつうし8.5 11 たてつうし8 13 たてつうし8K たてつうし16K たてつうし不定形(380 ~ 463 mm)不定形(257 ~ 379 mm)

調整範囲:-50 ~ +50 1step = 0.1 mm

[-]ズレを軽減する [+]湾曲を軽減する

02 中折り位置調整

中折り機の折り位置を調整します。

調整対象:

全サイズへのオフセットSRA3 たてつうしA3 たてつうしB4 たてつうしSRA4 たてつうしA4 たてつうしB5 たてつうし12 18 たてつうし11 17 たてつうし8.5 14 たてつうし8.5 11 たてつうし8 13 たてつうし8K たてつうし16K たてつうし不定形(380 ~ 463 mm)不定形(257 ~ 379 mm)

調整範囲:-50 ~ +50 1step = 0.1 mm

[-]排紙上面を短くする [+]排紙上面を長くする

03 ステープル紙幅調整

中とじ機でステープル時、整合板の間隔を調整します。

調整対象:

全サイズへのオフセットSRA3 たてつうしA3 たてつうしB4 たてつうしSRA4 たてつうしA4 たてつうしB5 たてつうし12 18 たてつうし11 17 たてつうし8.5 14 たてつうし8.5 11 たてつうし8 13 たてつうし8K たてつうし16K たてつうし不定形(380 ~ 463 mm)不定形(257 ~ 379 mm)

調整範囲:-20 ~ +20 1step = 0.1 mm

[-]ズレを軽減する [+]湾曲を軽減する

04 ステープルセンター位置調整

中とじ機のステープルのセンター位置を調整します。

 

前準備:ステープル紙幅調整が終了していること

調整範囲:-20 ~ +20 1step = 0.1 mm

[-]手前へ動かす [+]奥へ動かす

05 ステープルピッチ調整

中とじ機のステープル間隔を調整します。

調整対象:

全サイズへのオフセットSRA3 たてつうしA3 たてつうしB4 たてつうしSRA4 たてつうしA4 たてつうしB5 たてつうし12 18 たてつうし11 17 たてつうし8.5 14 たてつうし8.5 11 たてつうし8 13 たてつうし8K たてつうし16K たてつうし不定形(380 ~ 463 mm)不定形(257 ~ 379 mm)

調整範囲:-20 ~ +20 1step = 1.0 mm

[-]狭くする [+]広くする

06 断裁量調整

断裁幅を調整します。
2 mmより少ないとき、断裁不良を起こすことがあります。

調整対象:

全サイズへのオフセットSRA3 たてつうしA3 たてつうしB4 たてつうしSRA4 たてつうしA4 たてつうしB5 たてつうし12 18 たてつうし11 17 たてつうし8.5 14 たてつうし8.5 11 たてつうし8 13 たてつうし8K たてつうし16K たてつうし不定形(380 ~ 463 mm)不定形(257 ~ 379 mm)

調整範囲:-400 ~ +400 1step = 0.1 mm

[-]狭くする [+]広くする

07 三つ折り位置調整

三つ折りの折り位置を調整します。

折り1から折り2の順に設定します。

調整対象:

全サイズへのオフセットA4 たてつうし8.5 11 たてつうし

折り1折り2 :調整範囲:-100 ~ +100 1step = 0.1 mm

折り1:広げる[-]⇔[+]狭める

折り2:狭める[-]⇔[+]広げる

08 受け木調整

頻繁に断裁すると、受け木が傷み、断裁が正常に行われなくなることがあります。自動/手動で受け木を動かします。

*受け木調整は、初期状態では表示されません。設定する場合は、サービス実施店にお問い合わせください。

調整対象:移動断裁回数

調整範囲:700回500回300回

 

調整対象:移動ピッチ

調整範囲:1.0 mm1.5 mm2.0 mm

強制移動実行

フィニッシャー調整中綴じ機 SD-513

中綴じ機 SD-513 を装着したとき表示され、設定できます。

調整項目と説明

調整対象/調整範囲

04 中とじ機調整

01 折り紙幅調整

中折り、重ね三つ折りの紙束内にズレがあるとき、整合時の整合板の間隔を調整します。

調整範囲:

全サイズへのオフセットSRA3 たてつうしA3 たてつうしB4 たてつうしSRA4 たてつうしA4 たてつうしB5 たてつうし12 18 たてつうし11 17 たてつうし8.5 14 たてつうし8.5 11 たてつうし8 13 たてつうし8K たてつうし16K たてつうしPI用紙不定形(380 ~ 488 mm)不定形(257 ~ 379 mm)13 19 たてつうし

調整範囲:-50 ~ +50 1step = 0.1 mm

[-]ズレを軽減する [+]湾曲を軽減する

02 折り傾き調整

折り目の傾きを調整します。

調整対象:1枚折り重ね折り

調整範囲:

全サイズへのオフセットSRA3 たてつうしA3 たてつうしB4 たてつうしSRA4 たてつうしA4 たてつうしB5 たてつうし12 18 たてつうし11 17 たてつうし8.5 14 たてつうし8.5 11 たてつうし8 13 たてつうし8K たてつうし16K たてつうしPI用紙不定形(380 ~ 488 mm)不定形(257 ~ 379 mm)13 19 たてつうし

調整範囲:-50 ~ +50 1step = 0.1 mm

[-]小さくする [+]大きくする

03 中折り位置調整

中折りの折り位置を調整します。

調整範囲:

全サイズへのオフセットSRA3 たてつうしA3 たてつうしB4 たてつうしSRA4 たてつうしA4 たてつうしB5 たてつうし12 18 たてつうし11 17 たてつうし8.5 14 たてつうし8.5 11 たてつうし8 13 たてつうし8K たてつうし16K たてつうし不定形(380 ~ 488 mm)不定形(257 ~ 379 mm)13  19 たてつうし

調整範囲:-50 ~ +50 1step = 0.1 mm

[-]排紙上面を短くする [+]排紙上面を長くする

04 三つ折り位置調整

三つ折りの折り位置を調整します。

折り1から折り2 の順に調整します。

調整範囲:

全サイズへのオフセットA4 たてつうし8.5 11 たてつうし

折り1調整範囲:-100 ~ +90 1step = 0.1 mm

[-]広げる [+]狭める

折り2調整範囲:-50 ~ +50 1step = 0.1 mm

[-]広げる [+]狭める

05 クリース位置調整

クリース位置を調整します。

01 中折りクリース位置

中折りのクリース位置を移動できます。

調整範囲:

全サイズへのオフセットSRA3 たてつうしA3 たてつうしB4 たてつうしSRA4 たてつうしA4 たてつうしB5 たてつうし12 18 たてつうし11 17 たてつうし8.5 14 たてつうし8.5 11 たてつうし8 13 たてつうし8K たてつうし16K たてつうし不定形(380 ~ 488 mm)不定形(257 ~ 379 mm)13 19 たてつうし

調整範囲:-20 ~ +20 1step = 0.1 mm

[-]縮める [+]伸ばす

02 三つ折りクリース位置

三つ折りのクリース位置を移動できます。

調整範囲:

全サイズへのオフセットA4 たてつうし8.5 11 たてつうし

折り1折り2調整範囲:-20 ~ +20 1step = 0.1 mm

[-]縮める [+]伸ばす

03 くるみ表紙クリース位置

くるみ製本表紙のクリース位置を移動できます。

くるみ製本機 PB-503を装着したとき表示され、設定できます。

調整範囲:

1本目2本目全サイズへのオフセットSRA3 たてつうしA3 たてつうしB4 たてつうしSRA4 たてつうしA4 たてつうしB5 たてつうし12 18 たてつうし11 17 たてつうし8.5 14 たてつうし8.5 11 たてつうし8 13 たてつうし8K たてつうし16K たてつうし不定形(380 ~ 488 mm)不定形(257 ~ 379 mm)13  19 たてつうし

調整範囲:-20 ~ +20 1step = 0.1 mm

[-]縮める [+]伸ばす

06 ステープル紙幅調整

中とじ機でステープル時、整合板の間隔を調整します。

調整対象:

全サイズへのオフセットSRA3 たてつうしA3 たてつうしB4 たてつうしSRA4 たてつうしA4 たてつうしB5 たてつうし12 18 たてつうし11 17 たてつうし8.5 14 たてつうし8.5 11 たてつうし8 13 たてつうし8K たてつうし16K たてつうし不定形(380 ~ 488 mm)不定形(257 ~ 379 mm)13  19 たてつうし

調整範囲:-20 ~ +20 1step = 0.1 mm

[-]ズレを軽減する [+]湾曲を軽減する

07 ステープルセンター位置調整

中とじ機のステープルのセンター位置を調整します。

前準備:ステープル紙幅調整が終了していること

01 2点ステープル

2点ステープルのセンター位置を調整します。

調整範囲:-20 ~ +20 1step = 0.1 mm

[-]奥へ動かす [+]手前へ動かす

02 4点ステープル前2箇所

4点ステープルの前2箇所のセンター位置を調整します。

調整対象:

全サイズへのオフセットB4 たてつうし8K たてつうし11 17 たてつうしA3 たてつうし不定形(380 ~ 488 mm)不定形(257 ~ 379 mm)

調整範囲:-100 ~ +100 1step = 0.1 mm

[-]奥へ動かす [+]手前へ動かす

03 4点ステープル奥2箇所

4点ステープルの奥2箇所のセンター位置を調整します。

調整対象:

全サイズへのオフセットB4 たてつうし8K たてつうし11 17 たてつうしA3 たてつうし不定形(380 ~ 488 mm)不定形(257 ~ 379 mm)

調整範囲:-100 ~ +100 1step = 0.1 mm

[-]奥へ動かす [+]手前へ動かす

08 ステープルピッチ調整

中とじ機のステープル間隔を調整します。

01 2点ステープル

2点ステープルの間隔を調整します。

調整範囲:

全サイズへのオフセットSRA3 たてつうしA3 たてつうしB4 たてつうしSRA4 たてつうしA4 たてつうしB5 たてつうし12 18 たてつうし11 17 たてつうし8.5 14 たてつうし8.5 11 たてつうし8 13 たてつうし8K たてつうし16K たてつうし不定形(380 ~ 488 mm)不定形(257 ~ 379 mm)13 19 たてつうし

調整範囲:-20 ~ +20 1step = 1.0 mm

[-]狭くする [+]広くする

02 4点ステープル前2箇所

4点ステープルの前2箇所の間隔を調整します。

調整範囲:

全サイズへのオフセットB4 たてつうし8K たてつうし11 17 たてつうしA3 たてつうし不定形(380 ~ 488 mm)不定形(257 ~ 379 mm)

調整範囲:-10 ~ +10 1step = 1 mm

[-]狭める [+]広げる

03 4点ステープル奥2箇所

4点ステープルの奥2箇所の間隔を調整します。

調整範囲:

全サイズへのオフセットB4 たてつうし8K たてつうし11 17 たてつうしA3 たてつうし不定形(380 ~ 488 mm)不定形(257 ~ 379 mm)

調整範囲:-10 ~ +10 1step = 1 mm

[-]狭める [+]広げる

09 ステープルオフセット調整

ステープルと折り目のズレを調整します。

調整範囲:-10 ~ +10 1step = 0.1 mm

[-]左へ動かす [+]右へ動かす

10 ステープル針足形状調整

針足の形状を変更します。

調整範囲:-9 ~ +9 1step = 1 msec

[-]針足が丸まります [+]針足が水平になります

11 角背形成折り目つぶし強さ調整

本の背を形成するときの強さを変えて背の形状を調整します。

調整範囲:-20 ~ +20 1step = 0.1 mm

[-]弱める [+]強める

12 角背形成折り目つぶし回数調整

本の背を形成するときの、ローラーが往復する回数を調整します。

調整範囲:-5 ~ +5 1step = 1

[-]減らす [+]増やす

13 断裁平行度調整

断裁線と小口との平行度を調整します。

調整範囲:

手前

調整範囲:0 ~ +30 1step = 0.1 mm

[数値を大きくする]広げる

[数値を小さくする]狭める

14 小口断裁量調整

断裁幅を調整します。

5 mm より少ない場合、断裁不良を起こすことがあります。

調整範囲:

全サイズへのオフセットSRA3 たてつうしA3 たてつうしB4 たてつうしSRA4 たてつうしA4 たてつうしB5 たてつうし12 18 たてつうし11 17 たてつうし8.5 14 たてつうし8.5 11 たてつうし8 13 たてつうし8K たてつうし16K たてつうし不定形(380 ~ 488 mm)不定形(257 ~ 379 mm)13 19 たてつうし

調整範囲:-400 ~ +400 1step = 0.1 mm

[-]狭くする [+]広くする

15 両端断裁量調整

両端断裁量を調整します。

調整範囲:

手前

調整範囲:-10 ~ +10 1step = 0.1 mm

[-]狭める [+]広げる

16 両端断裁仕上がり調整

両端断裁の速度を変更し、曲がりとケバの具合を調整します。

調整対象:

61 g/m2以下62 g/m2以上

調整範囲:-4 ~ +4 1step = 5 mm/sec

[-]遅い(ケバを軽減する) [+]速い(曲がりを軽減する)

17 受け木調整

頻繁に断裁すると、受け木が傷み、断裁が正常に行われなくなることがあります。自動/手動で受け木を動かします。

*受け木調整は、初期状態では表示されません。設定する場合は、サービス実施店にお問い合わせください。

調整対象:移動断裁回数

調整範囲:700回500回300回

調整対象:移動ピッチ

調整範囲:1.0 mm1.5 mm2.0 mm

強制移動実行

フィニッシャー調整くるみ製本機 PB-503

くるみ製本機 PB-503を装着したとき表示され、設定できます。

調整項目と説明

調整対象/調整範囲

05 くるみ製本機調整

01 サブコンパイル部CD整合幅調整

本身の天地方向(通紙交差方向)にズレや湾曲があるときに調整します。ここでの用紙サイズは、表紙に対する本身のサイズです。

調整対象:

全サイズへのオフセットA4 よこつうしB5 よこつうしA5 よこつうし8.5 11 よこつうし16K よこつうしA5 たてつうし5.5 8.5 たてつうし5.5 8.5 よこつうし不定形(220 ~ 379 mm)不定形(148 ~ 219 mm)

調整範囲:-20 ~ +20 1step = 0.1 mm

[-]湾曲を軽減する [+]ズレを軽減する

02 クランプ部CD整合幅調整

本身の天地方向(通紙交差方向)にズレや湾曲があるときに調整します。ここでの用紙サイズは、表紙に対する本身のサイズです。

調整対象:

全サイズへのオフセットA4 よこつうしB5 よこつうしA5 よこつうし8.5 11 よこつうし16K よこつうしA5 たてつうし5.5 8.5 たてつうし5.5 8.5 よこつうし不定形(220 ~ 379 mm)不定形(148 ~ 219 mm)

調整範囲:-20 ~ +20 1step = 0.1 mm

[-]湾曲を軽減する [+]ズレを軽減する

03 クランプ部FD整合位置調整

本身の小口方向(通紙方向)にズレや湾曲があるときに調整します。ここでの用紙サイズは、表紙に対する本身のサイズです。

調整対象:

全サイズへのオフセットA4 よこつうしB5 よこつうしA5 よこつうし8.5 11 よこつうし16K よこつうしA5 たてつうし5.5 8.5 たてつうし5.5 8.5 よこつうし不定形(220 ~ 379 mm)不定形(148 ~ 219 mm)

調整範囲:-20 ~ +20 1step = 0.1 mm

[-]湾曲を軽減する [+]ズレを軽減する

04 糊塗布開始位置調整

本身への糊の塗布開始位置を調整します。ここでの用紙サイズは、表紙に対する本身のサイズです。

調整対象:

前進時後退時全サイズへのオフセットA4 よこつうしB5 よこつうしA5 よこつうし8.5 11 よこつうし16K よこつうしA5 たてつうし5.5 8.5 たてつうし5.5 8.5 よこつうし不定形(220 ~ 379 mm)不定形(148 ~ 219 mm)

調整範囲:-128 ~ +127 1step = 0.1 mm

[-]多くする [+]少なくする

05 糊塗布完了位置調整

本身への糊の塗布完了位置を調整します。ここでの用紙サイズは、表紙に対する本身のサイズです。

調整対象:

前進時後退時全サイズへのオフセットA4 よこつうしB5 よこつうしA5 よこつうし8.5 11 よこつうし16K よこつうしA5 たてつうし5.5 8.5 たてつうし5.5 8.5 よこつうし不定形(220 ~ 379 mm)不定形(148 ~ 219 mm)

調整範囲:-128 ~ +127 1step = 0.1 mm

[-]少なくする [+]多くする

06 表紙先端位置調整

左表紙の先端の位置を調整します。ここでの用紙サイズは、表紙に対する本身のサイズです。

調整対象:

PBトレイ全サイズへのオフセットA4 よこつうしB5 よこつうしA5 よこつうし8.5 11 よこつうし16K よこつうしA5 たてつうし5.5 8.5 たてつうし5.5 8.5 よこつうし不定形(220 ~ 379 mm)不定形(148 ~ 219 mm)

PBトレイ以外全サイズへのオフセットA4 よこつうしB5 よこつうしA5 よこつうし8.5 11 よこつうし16K よこつうしA5 たてつうし5.5 8.5 たてつうし5.5 8.5 よこつうし不定形(220 ~ 379 mm)不定形(148 ~ 219 mm)

調整範囲:-128 ~ +127 1step = 0.1 mm

[-]本身に近付ける [+]本身から遠ざける

07 表紙断裁切り量調整

右表紙の断裁幅を調整します。左右の表紙先端位置を合わせるときは、最初に表紙先端位置調整を行ってください。

調整対象:

くるみ製本機トレイくるみ製本機トレイ以外

調整範囲:-128 ~ +127 1step = 0.1 mm

[-]狭くする [+]広くする

08 表紙昇降形成部CD整合幅調整

表紙と本身のズレを調整します。

調整対象:

くるみ製本機トレイくるみ製本機トレイ以外

調整範囲:-20 ~ +20 1step = 0.1 mm

[-]湾曲を軽減する [+]ズレを軽減する

09 表紙角背形成部位置調整

背表紙の形を調整します。

調整対象:

昇降駆動/前調整(手前)昇降駆動/後調整(奥)

調整範囲:-128 ~ +127 1step = 0.1 mm

[-]丸まらせる [+]角張らせる

10 温度設定

糊タンク下部:

タンクヒーター制御温度を調整します。

(温度低)ダウン :糊粘度上昇

(温度高)アップ:糊粘度低下

塗布ローラー:

ローラーヒーター制御温度を調整します。糊加熱をサポートします。

(温度低)ダウン :糊粘度上昇

(温度高)アップ:糊粘度低下

調整対象:糊タンク下部

初期値:185℃

調整範囲:180 ~ 190 1step = 1℃

アップ:糊粘度低下 ダウン:糊粘度上昇

 

調整対象:塗布ローラー

初期値:165℃

調整範囲:160 ~ 170 1step = 1℃

アップ:糊粘度低下 ダウン:糊粘度上昇

フィニッシャー調整中継搬送ユニット RU-510

中継搬送ユニット RU-510を装着したとき表示され、設定できます。

調整項目と説明

調整対象/調整範囲

06 中継スタッカー(RU)

01 紙幅調整

中継搬送ユニット RU-510の通紙交差方向の整合板の位置を調整します。中継搬送ユニット RU-510の後続のフィニッシャーに対し、用紙が曲がったり斜めになったりして搬送されている場合に実施します。

具体的な例としては、通紙交差方向のパンチ穴にズレがあったときなどに調整します。

 調整対象:

全サイズへのオフセット11  17 たてつうしA3 たてつうしB4 たてつうし8.5  14 たてつうしA4 たてつうし8.5  11 たてつうし8.5  11 よこつうしA4 よこつうしB5 よこつうしA5 よこつうし5.5  8.5 よこつうし 13 たてつうし8K たてつうし16K よこつうし16K たてつうし12  18 たてつうしSRA3 たてつうしSRA4 たてつうし 11 よこつうしはがき不定形(220 ~ 379 mm)不定形(100 ~ 219 mm)

調整範囲:-20 ~ +20 1step = 0.1 mm

[-]ばらつきを軽減する [+]ズレを軽減する

02 紙長調整

中継搬送ユニット RU-510の通紙方向の整合板の位置を調整します。中継搬送ユニット RU-510の後続のフィニッシャーに対し、用紙が曲がったり斜めになったりして搬送されている場合に実施します。
具体的な例として、通紙方向のパンチ穴にズレがあったときなどに調整します。 

調整対象:

全サイズへのオフセット11  17 たてつうしA3 たてつうしB4 たてつうし8.5  14 たてつうしA4 たてつうし8.5  11 たてつうし8.5  11 よこつうしA4 よこつうしB5 よこつうしA5 よこつうし5.5  8.5 よこつうし 13 たてつうし8K たてつうし16K よこつうし16K たてつうし12  18 たてつうしSRA3 たてつうしSRA4 たてつうし 11 よこつうしはがき不定形(380 ~ 488 mm)不定形(220 ~ 379 mm)不定形(148 ~ 219 mm)

調整範囲:-50 ~ +50 1step = 0.1 mm

[-]ばらつきを軽減する [+]ズレを軽減する

ADF 調整

調整項目と説明

調整対象/調整範囲

01 ADF原稿停止位置調整

ADFでの読込み開始位置、通紙交差方向の画像片寄りを調整します。

前準備:読込み開始位置を調整するときは、通紙方向倍率調整が終了していること。画像片寄りを調整するときは、プリンター片寄り調整が終了していること

調整対象:

先端タイミング(オモテ)先端タイミング(ウラ)

調整範囲:-40 ~ +40 1step = 0.1 mm

[-]画像速く [+]画像遅く

調整対象:

片寄り(オモテ)片寄り(ウラ)

調整範囲:-44 ~ +44 1step = 0.1 mm

[-]画像手前方向へ [+]画像奥方向へ

02 ADF原稿停止位置自動調整

ADFでの読込み開始位置、通紙交差方向の画像片寄りを自動で調整します。

前準備:読込み開始位置を調整するときは、通紙方向倍率調整が終了していること。画像片寄りを調整するときは、プリンター片寄り調整が終了していること

調整対象:

先端タイミング(オモテ)先端タイミング(ウラ)
片寄り(オモテ)片寄り(ウラ)

03 通紙方向倍率調整

ADFでの通紙方向倍率を調整します。

前準備:プリンター通紙方向倍率調整が終了していること

調整対象:

ADF

調整範囲:-20~ +20 1step = 0.1 %

[-]小さく [+]大きく

04 通紙方向倍率自動調整

ADFでの通紙方向倍率を自動で調整します。

調整対象:

ADF

05 ウラ面ホーム読取り位置調整

ADFのウラ面側シェーディング軸の汚れによる画像不良を、シェーディング軸のホーム位置を調整して修復します。

調整範囲:-4~ +4 1step = 1

06 ウラ面通紙方向倍率調整

ADFでのウラ面の通紙方向倍率を調整します。

 

前準備:プリンター通紙方向倍率調整が終了していること

調整対象:

ADF

調整範囲:-20~ +20 1step = 0.1 %

[-]小さく [+]大きく

07 ウラ面通紙方向倍率自動調整

ADFでのウラ面の通紙方向倍率を自動で調整します。

調整対象:

ADF

08 ウラ面主走査方向倍率調整

ADFでのウラ面の通紙交差方向倍率を調整します。

 

前準備:プリンター通紙交差方向倍率調整が終了していること

調整対象:

ADF

調整範囲:-10~ +10 1step = 0.1 %

[-]小さく [+]大きく

09 ウラ面主走査方向倍率自動調整

ADFでのウラ面の通紙交差方向倍率を自動で調整します。

調整対象:

ADF

10 原稿トレイ事前上昇設定

ADF原稿給紙トレイの待機位置を調整します。

原稿トレイ事前上昇するしない

調整対象:給紙トレイ待機位置

調整範囲:(1 - 7)

サイズメモリー回復モード

調整項目と説明

調整対象/調整範囲

感光体予備回転を1分間実施します。

スタート

帯電手動清掃

調整項目と説明

調整対象/調整範囲

帯電極を清掃します。

スタート

感光体メモリー回復モード

調整項目と説明

調整対象/調整範囲

感光体予備回転を3分間実施します。

スタート

感光体リフレッシュモード

調整項目と説明

調整対象/調整範囲

感光体を回転して、表面をリフレッシュします。

スタート

ガンマ自動調整

調整項目と説明

調整対象/調整範囲

ガンマ自動調整を実施します。

スタート

トナーリフレッシュ手動調整

調整項目と説明

調整対象/調整範囲

トナーリフレッシュ手動を実施します。

スタート

CLブレード清掃モード

調整項目と説明

調整対象/調整範囲

CLブレード清掃を約3分間実施します。

スタート