ホーム
よくあるご質問
サイトマップ
検索
User's Guide
ホーム
コピー
コピー機能の概要
コピー
すべて開く
すべて閉じる
別画面で開く
選んで印刷
コピー機能の概要
基本的なコピーの流れ
コピー画面の概要
基本設定
部数を設定する
ウォームアップ中にコピー予約する
現在読込み中/出力中のジョブを停止する
ジョブを翌日に継続する
原稿に関する設定
両面とじ方向:両面原稿のとじ方向を選択する
原稿セット方向:原稿のセット方向を設定する
原稿画質:原稿の画質を選択する
混載原稿:サイズが異なる原稿をコピーする
Z折れ原稿:Z折れ原稿をコピーする
厚さ:薄紙の原稿をコピーする
不定形サイズ:不定形サイズの原稿をコピーする
インデックス紙サイズ:インデックス原稿をコピーする
連続読込み:ADF/原稿ガラスで読込んだ原稿を1つのジョブとして扱う
倍率を設定する
等倍でコピーする
倍率を変更してコピーする
自動倍率:自動的に倍率を選択する
片面/両面の設定
ADFを使って両面コピーする
原稿ガラスを使って両面コピーする
両面原稿を片面コピーする
用紙に関する設定
用紙設定の概要
エキスパート調整の詳細
用紙の種類の説明
用紙設定:給紙トレイの用紙を設定する
自動用紙:用紙サイズを自動で選択する
自動画像回転禁止:自動画像回転をON/OFFする
コピーを予約する
保存設定:コピージョブを一時保存したりHDD保存したりする
画質調整
画質調整の概要
コピー画面の画質調整下の表示
画像濃度の調整
コピー濃度:コピーの濃度を調整する
下地調整:下地の濃度を調整する
シャープネス:画像の輪郭を調整する
コントラスト:画像の明暗部の差を調整する
画像判別調整:文字部分と写真部分の判別方法を調整する
スクリーン選択:スクリーンを選択する
応用設定
応用設定の概要
コピー画面の応用設定下の表示
インターシート:表紙や挿入紙を付ける
集約:複数枚の原稿を1ページにコピーする
小冊子:週刊誌とじの順にコピーする
無線とじ:無線とじの順にコピーする
ブック連写:見開き原稿を左右1ページずつ分けてコピーする
原稿外消去:原稿以外の部分を消去してコピーする
リピート:1枚の用紙に1つの画像を繰返してコピーする
枠/折り目消し:本の周囲やとじ部分の黒い影を消す
センタリング:画像を用紙の中央にコピーする
とじしろ:コピー画像の位置を調整する
スタンプ:原稿にない情報を印字してコピーする
定型スタンプ:定型のスタンプを印字する
ナンバリング:管理用の通し番号を印字する
ページ:ページ番号を印字する
日付/時刻:日付や時刻を印字する
ウォーターマーク:定型のウォーターマークを印字する
ナンバリング:ウォーターマークで管理用の通し番号を印字する
コピープロテクト:全体に文字やパターンをプリントする
スタンプの詳細設定
任意スタンプ:コピーに文字列、日時、通し番号を印刷する
全面画像:用紙いっぱいの大きさにコピーする
ネガポジ反転:白黒を反転してコピーする
出力設定
出力設定の概要
排紙トレイを選択する
コピー画面の出力設定下の表示
両面コピーのとじ方向を設定する
排紙トレイOT-507を使用する
排紙トレイに用紙を仕分ける
排紙トレイを調整する
フィニッシャー FS-532を使用する
メイントレイに用紙を仕分ける
サブトレイに用紙を仕分ける
ステープルする
二つ折り小冊子をつくる
三つ折りにする
用紙にパンチ穴をあける
手動で使用する
パンチくずを処理する
折りトレイから出力紙を取出す
トレイから用紙を取出す
自動で停止したメイントレイから用紙を取出す
出力を一時停止する
自動的に停止したサブトレイから用紙を取出す
自動で停止した折りトレイから用紙を取出す
停止した出力を中止する
Z折りユニットZU-608を使用する
Z折り:用紙にZ折りをつける
パンチ:用紙にパンチ穴をあける
パンチくずを処理する
サンプル排紙
サンプル排紙の概要
サンプル排紙出力:出力中に手動でサンプル排紙する
サンプル排紙設定:出力前にサンプル排紙を設定する
コピー操作補助機能
設定内容:出力する前に設定内容を確認する
確認コピー:1部出力して設定条件を確認する
割込み:割込んでコピーする
プログラム:コピーの設定を登録する/呼出す/繰返して使う
コピーの設定を登録する
コピーの設定を読出す
最後に出力した設定でコピーする
このページを印刷
コピー機能の概要
本機のコピー機能の概要を説明します。
以下の各ページをごらんください。
基本的なコピーの流れ
コピー画面の概要
プリント
アプリケーション
スキャン
コピー
ジョブの保存と編集
設定と調整
機械情報
仕上りイメージを選ぶ
仕上りを調整する
便利な機能を活用する