本機からE-mailを送信するための設定をします。
設定 | 説明 | |
---|---|---|
[使用する]/[使用しない] | 本機からE-mailを送信するかどうかを選びます。 初期値は[使用する]です。 | |
[E-mail送信] | E-mail送信機能を使うかどうかを選びます。 スキャンした原稿データをE-mailの添付ファイルとして送信できます。 初期値は[使用する]です。 | |
[E-mail通知機能] | E-mail通知機能を使うかどうかを選びます。 用紙の補給やトナー交換時期、紙づまりなど、本機で警告が発生したときに、登録したメールアドレスに通知できます。 初期値は[使用する]です。 | |
[トータルカウンター通知機能] | トータルカウンター通知機能を使うかどうかを選びます。 本機で管理しているカウンター情報を、登録したメールアドレスに送信できます。 初期値は[使用する]です。 | |
[SMTPサーバーアドレス] | お使いのメールサーバー(SMTP)のアドレスを入力します。 次のいずれかのフォーマットで入力します。
| |
[バイナリー分割] | 大きなサイズのE-mailを送信するとき、E-mailを分割するかどうかを選びます。[分割メールサイズ]の設定に従って、E-mailを分割します。 メールサーバー側で、送信できるE-mailの最大容量が制限されている場合に設定します。 初期値は[使用しない]です。 | |
[分割メールサイズ] | [バイナリー分割]で[使用する]を選んだ場合に、E-mailを分割するサイズを入力します。 | |
[接続タイムアウト] | 必要に応じて、メールサーバー(SMTP)との通信のタイムアウト時間を変更します。 初期値は[60]秒です。 | |
[サーバー容量] | メールサーバー(SMTP)が許容するE-mailの最大サイズを入力します。[無制限]を押し、選択を解除してから入力します。 ここで指定したサイズを超えたE-mailは、破棄されます。 [バイナリー分割]で[使用する]を選んだ場合は、この設定は無効となります。 初期値は[無制限]です。 | |
[SSL/TLS設定] | メールサーバー(SMTP)との通信の暗号化方法を選びます。 お使いの環境に合わせて[SMTP over SSL]または[Start TLS]を選びます。 初期値は[使用しない]です。 | |
[ポート番号] | 必要に応じて、メールサーバー(SMTP)のポート番号を変更します。 通常はそのままお使いいただけます。 初期値は[25]です。 | |
[ポート番号(SSL)] | 必要に応じて、SSL 通信用のポート番号を変更します。 通常はそのままお使いいただけます。 [SSL/TLS設定]を[SMTP over SSL]を選んだ場合に設定します。 初期値は[465]です。 | |
[証明書検証強度設定] | SSLで通信するときに証明書の検証を行う場合は、検証する項目を選びます。
| |
[詳細設定] | お使いの環境に合わせて、SMTP認証やPOP before SMTP認証を設定します。 | |
[SMTP認証] | SMTP認証を使うかどうかを選びます。[使用する]を選んだ場合は、次の設定をします。初期値は[使用しない]です。
| |
[POP before SMTP認証] | POP before SMTPを使うかどうかを選びます。 お使いの環境で、E-mail送信時にPOP before SMTP認証を使っている場合に設定します。 初期値は[使用しない]です。 | |
[POP before SMTP時間] | 必要に応じて、POP認証してからE-mail送信を開始するまでの待ち時間を変更します。 初期値は[5秒]です。 |
本機でS/MIMEを使うための設定をします。E-mailの暗号化とデジタル署名の付加を行い、E-mailのセキュリティーを強化できます。
設定 | 説明 |
---|---|
[使用する]/[使用しない] | S/MIMEを使うかどうかを選びます。 初期値は[使用しない]です。 |
[デジタル署名] | E-mail送信時にデジタル署名を付加する場合は、デジタル署名を付加する方法を選びます。
初期値は[常に署名しない]です。 |
[メール本文の暗号化種類] | E-mailの本文の暗号化方式を選びます。 初期値は[3DES]です。 |
[S/MIME情報の印刷] | 本機がS/MIMEメールを受信したときに、S/MIME 情報を印刷するかどうかを選びます。 初期値は[しない]です。 |
[証明書の自動取得] | 受信したE-mail から証明書を自動的に取得するかどうかを選びます。 取得した証明書は、証明書に記載されているメールアドレスと一致するE-mail宛先に追加登録されます。 初期値は[しない]です。 |
[証明書検証強度設定] | [証明書の自動取得]で[する]を選んだ場合に、取得した証明書の検証を行う場合は、検証する項目を選びます。
|
[デジタル署名形式] | E-mail送信時にデジタル署名を付加する場合は、デジタル署名の認証方式を選びます。 初期値は[SHA-1]です。 |
本機でFTP送信機能を使うための設定をします。
設定 | 説明 |
---|---|
[使用する]/[使用しない] | 本機のFTP送信機能を使うかどうかを選びます。 スキャンした原稿データをFTPサーバーへ送信できます。 初期値は[使用する]です。 |
[プロキシサーバーアドレス] | プロキシサーバー経由でFTPサーバーにアクセスする場合は、プロキシサーバーのアドレスを入力します。 次のいずれかのフォーマットで入力します。
|
[プロキシサーバーポート番号] | 必要に応じて、プロキシサーバーのポート番号を変更します。 通常はそのままお使いいただけます。 初期値は[21]です。 |
[ポート番号] | 必要に応じて、FTPサーバーのポート番号を変更します。 通常はそのままお使いいただけます。 初期値は[21]です。 |
[接続タイムアウト] | 必要に応じて、FTPサーバーとの通信のタイムアウト時間を変更します。 初期値は[60秒]です。 |
本機のSMBクライアント機能を使うための設定をします。
設定 | 説明 |
---|---|
[使用する]/[使用しない] | 本機のSMBクライアント機能を使うかどうかを選びます。 スキャンした原稿データをコンピューターの共有フォルダーへ送信できます。 初期値は[使用する]です。 |
[SMB認証設定] | お使いの環境に合わせて、SMB送信時の認証方式を選びます。
初期値は[NTLM v1]です。 |
[Kerberos認証失敗時設定] | [SMB認証方式]で[Kerberos]を選んだ場合、Kerberos認証に失敗したときに、NTLM認証を行うかどうかを選びます。
初期値は[NTLMを使用しない]です。 |
[ユーザー認証(NTLM)] | NTLMサーバーでユーザー認証を行うかどうかを選びます。 初期値は[使用する]です。 |
[DFS設定] | 分散ファイルシステム(DFS、Distributed File System)を導入している場合に、DFSを使うかどうかを選びます。 初期値は[使用しない]です。 |
[シングルサインオン設定] | SMB送信時のシングルサインオン機能を設定します。 本機のユーザー認証の認証情報(ログイン名とパスワード)をSMB宛先の認証情報(ホスト名とパスワード)として引用することで、SMB宛先の認証情報を指定する手間を省き、SMB送信のシングルサインオン環境を構築できます。
|
本機でSMB印刷をするための設定をします。
設定 | 説明 |
---|---|
[使用する]/[使用しない] | SMB印刷機能を使うかどうかを選びます。 初期値は[使用しない]です。 |
[NetBIOS名] | 共有名として表示する本機のNetBIOS名を大文字で入力します(半角15文字以内)。 |
[プリントサービス名] | プリントサービス名を大文字で入力します(半角12文字以内)。 |
[ワークグループ] | ワークグループ名またはドメイン名を大文字で入力します(半角15文字以内)。 初期値は[WORKGROUP]です。 |
名前解決のためにWINSサーバーを導入している場合に、WINSサーバーを登録します。
設定 | 説明 |
---|---|
[使用する]/[使用しない] | WINSサーバーを使うどうかを選びます。 初期値は[使用する]です。 |
[自動取得設定] | WINSサーバーのアドレスを自動で取得するかどうかを選びます。 DHCPなどが有効の場合に設定します。 初期値は[有効]です。 |
[WINSサーバーアドレス] | WINSサーバーのアドレスを手動で指定する場合に、WINSサーバーのアドレスを入力します。 次のフォーマットで入力します。
|
[ノードタイプ設定] | 名前解決の方法を選びます。
初期値は[Hノード]です。 |
ダイレクトホスティングSMBサービスを有効にするどうかを選びます。有効にすると、IPアドレス(IPv4/IPv6)またはホスト名で、通信先を指定できます。
初期値は[使用する]です。
本機のWebDAVクライアント機能を使うための設定をします。
設定 | 説明 |
---|---|
[使用する]/[使用しない] | 本機のWebDAVクライアント機能を使うかどうかを選びます。 スキャンした原稿データをWebDAVサーバーへ送信できます。 初期値は[使用する]です。 |
[プロキシサーバーアドレス] | プロキシサーバーを経由でWebDAVサーバーにアクセスする場合は、お使いのプロキシサーバーのアドレスを入力します。 次のいずれかのフォーマットで入力します。
|
[プロキシサーバーポート番号] | 必要に応じて、プロキシサーバーのポート番号を変更します。 通常はそのままお使いいただけます。 初期値は[8080]です。 |
[ユーザー名] | プロキシサーバーへログインするためのユーザー名を入力します(半角63文字以内)。 |
[パスワード] | [ユーザー名]に入力したユーザー名のパスワードを入力します(半角63文字以内)。 |
[チャンク送信] | 送信データをいくつかの塊(チャンク)に分けて送信するかどうかを選びます。 お使いのWebDAVサーバーがチャンク送信に対応している場合に設定します。 初期値は[しない]です。 |
[接続タイムアウト] | 必要に応じて、WebDAVサーバーとの通信のタイムアウト時間を変更します。 初期値は[60秒]です。 |
[サーバー認証文字コード] | WebDAVサーバーで認証するときに使う、文字コードを選びます。 タッチパネルの表示言語を[日本語]に設定している場合に設定できます。 初期値は[UTF-8]です。 |
[証明書検証強度設定] | SSLで通信するときに証明書の検証を行う場合は、検証する項目を選びます。
|
Webサービスを使って本機を検出するための設定をします。
設定 | 説明 |
---|---|
[Friendly Name] | コンピューターからWebサービスを使って探索したときに表示する本機の名前を入力します(半角62文字以内)。 本機を探すときにわかりやすい名前をつけます。 |
[Publication Service] | 以下のどちらかの環境で本機を使う場合は、[有効]を選びます。
Publication Serviceによる接続先の検出は、最大512個まで可能です(NetBIOSによる検出数を含む)。 初期値は[無効]です。 |
[SSL使用設定] | Webサービス通信にSSLを使うどうかを選びます。 初期値は[使用しない]です。 |
[証明書検証強度設定] | SSLで通信するときに証明書の検証を行う場合は、検証する項目を選びます。
|
Webサービスを使って印刷するための設定をします。
設定 | 説明 |
---|---|
[使用する]/[使用しない] | WS印刷機能を使うかどうかを選びます。 初期値は[使用しない]です。 |
[プリンター名] | WSプリンターとして使うときの、本機の名前を入力します(半角63文字以内)。 |
[プリンター設置場所] | 必要に応じて、プリンター設置場所を入力します(半角63文字以内)。 |
[プリンター情報] | 必要に応じて、プリンター情報を入力します(半角63文字以内)。 |
Webサービスを使ってスキャンするための設定をします。
設定 | 説明 |
---|---|
[使用する]/[使用しない] | WSスキャン送信機能を使うかどうかを選びます。 初期値は[使用しない]です。 |
[スキャナー名] | WSスキャナーとして使うときの、本機の名前を入力します(半角63文字以内)。 |
[スキャナー設置場所] | 必要に応じて、スキャナー設置場所を入力します(半角63文字以内)。 |
[スキャナー情報] | 必要に応じて、スキャナー情報を入力します(半角63文字以内)。 |
[接続タイムアウト] | 必要に応じて、コンピューターとの通信のタイムアウト時間を変更します。 初期値は[120秒]です。 |
マルチキャスト通信が制限されている環境で、WS-Discoveryで定義されるディスカバリプロキシを利用して、Webサービスによる印刷やスキャンを行うための設定をします。
設定 | 説明 | |
---|---|---|
[プロキシ使用設定] | ディスカバリプロキシを使うかどうかを選びます。 初期値は[使用しない]です。 | |
[プロキシ登録] | Webサービスを使って印刷またはスキャンするときに利用する、ディスカバリプロキシサーバーを登録します。 登録する番号を選び、次の項目を設定します。 | |
[ホスト名] | ディスカバリプロキシサーバーのアドレスを入力します。 次のいずれかのフォーマットで入力します。
| |
[ファイルパス] | ディスカバリプロキシサーバーで、WS-Discoveryのサービスを公開しているURLのパス部分の、サービス名を入力します(半角255文字以内)。 | |
[SSL使用設定] | ディスカバリプロキシサーバーとの通信にSSLを使うかどうかを選びます。 初期値は[使用しない]です。 | |
[ポート番号] | 必要に応じて、ディスカバリプロキシサーバーのポート番号を変更します。 通常はそのままお使いいただけます。 初期値は[80]/[443](SSL使用時)です。 |
本機を、分散スキャン管理(Distributed Scan Management)を使ったシステムに統合できます。
Windows Server 2008 R2の分散スキャンサーバーと連携したスキャン機能を使うかどうかを選びます。
本機で読込んだ原稿データを、分散スキャンサーバーへ送信します。ファイルを受取ったスキャンサーバーは、登録済みのPSP(POST-SCAN-PROCESS)に従って、SMB送信やE-mail送信、Microsoft Office SharePoint Serverへの送信を行います。
初期値は[使用しない]です。
あらかじめWSスキャンを有効にし、かつSSL通信の設定をする必要があります。
あらかじめ、本機をActive Directoryのドメインに参加させる必要があります。
お使いのLDAPサーバーやActive Directoryから宛先検索するための設定をします。
設定 | 説明 | |
---|---|---|
[LDAP使用設定] | 宛先検索にLDAPサーバーを使うかどうかを選びます。 スキャンした原稿データを送信するときに、LDAPサーバーからメールアドレスやファクス番号を検索できます。 初期値は[使用しない]です。 | |
[LDAPサーバー登録] | 宛先検索に利用するLDAPサーバーを登録します。 未登録のキーを選び、必要な情報を入力します。 | |
[LDAPサーバー名称] | LDAPサーバーの名前を入力します(半角32文字以内)。 サーバーを選ぶときにわかりやすい名前をつけます。 | |
[検索/使用設定] | LDAP検索の動作に関する設定をします。
| |
[サーバーアドレス] | LDAPサーバーのアドレスを入力します。 次のいずれかのフォーマットで入力します。
| |
[検索ベース] | 認証するユーザーを検索するときの、検索の起点を指定します(半角255文字以内)。 入力した起点から下のツリー構造も含めて検索します。 入力例:「cn=users,dc=example,dc=com」 | |
[SSL使用設定] | LDAPサーバーとの通信にSSLを使うかどうかを選びます。 初期値は[使用しない]です。 | |
[ポート番号] | 必要に応じて、LDAPサーバーのポート番号を変更します。 通常はそのままお使いいただけます。 初期値は[389]です。 | |
[ポート番号(SSL)] | 必要に応じて、SSL通信用のポート番号を変更します。 通常はそのままお使いいただけます。 初期値は[636]です。 | |
[証明書検証強度設定] | SSLで通信するときに証明書の検証を行う場合は、検証する項目を選びます。
| |
[認証形式] | LDAPサーバーへログインするときの、認証方式を選びます。 お使いのLDAPサーバーで採用している認証方式に合わせて選びます。
初期値は[Anonymous]です。 | |
[サーバー認証方式選択] | LDAPサーバーの認証方式を選びます。
初期値は[設定値を使用]です。 | |
[referral設定] | 必要に応じて、referral機能を使うかどうかを選びます。 LDAPサーバーの環境に応じて設定してください。 初期値は[使用する]です。 | |
[ログイン名] | LDAPサーバーへログインして、ユーザーの検索が行えるログイン名を入力します(全角/半角64文字以内)。 | |
[パスワード] | [ログイン名]に入力したユーザー名のパスワードを入力します(半角64文字以内)。 | |
[ドメイン名] | LDAPサーバーへログインするためのドメイン名を入力します(半角64文字以内)。 [認証形式]で[GSS-SPNEGO]を選んだ場合は、Active Directoryのドメイン名を入力します。 | |
[検索属性による認証] | [認証形式]で[Simple]を選び、かつ[サーバー認証方式選択]で[Dynamic認証を使用]を選んだ場合に、検索属性による認証を有効にするかどうかを選びます。 LDAPサーバーで認証するときに、ユーザーがDN(Distinguished Name)をすべて入力する必要がなくなります。 初期値は[無効]です。 | |
[検索属性] | ユーザー名の前に自動的に追加する検索属性を入力します(半角64文字以内)。 属性値は、半角英字で始める必要があります。 初期値は[uid]です。 | |
[接続確認] | 入力した内容でLDAPサーバーへの接続を試行して、登録内容が正しいかどうかを確認します。 [LDAP使用設定]で[使用する]を選んだ場合に表示されます。 | |
[設定全リセット] | 入力した内容を、すべてリセットします。 | |
[検索デフォルト設定] | 宛先を検索するときに、デフォルトとして利用するLDAPサーバーを選びます。 複数のLDAPサーバーを登録した場合は、よく使うLDAPサーバーをデフォルトに設定しておくと便利です。 | |
[検索結果表示初期設定] | 宛先の検索結果として初期表示する宛先の種類を選びます。 初期値は[E-mail]です。 |