[機械状態]画面では、本機についての様々な情報を表示したり、設定を変更したりすることができます。
イメージコントローラーの種類によって、[機械状態]画面に表示されるボタンが変わります。
ここでは、下記オプションを装着した機械に表示される[機械状態]画面を説明します。
排紙系のオプションとして、中継搬送ユニット RU-509、折り機 FD-503、中綴じ機 SD-506、くるみ製本機 PB-503、およびフィニッシャー FS-532が表示されています。
イメージコントローラー IC-313を使用した場合
イメージコントローラー IC-603 を使用した場合
番号 | 名称 | 説明 |
---|---|---|
1 | [機械状態]タブ | [機械状態]画面を表示するときに押します。 |
2 | くるみ製本機ヒータースイッチ | くるみ製本ヒーターをON/OFFするときに押します。くるみ製本機を使用する時間があらかじめわかっているとき、効率よく作業するためにONします。 糊の劣化を防ぐため、使用しないときはOFFします。 |
3 | くるみ製本機/本体ウォームアップステータスバー | くるみ製本機および本体のウォームアップ中に、現在のウォームアップの状態を表示します。ウォームアップが完了すると、表示は消えます。 |
4 | Webブラウザー | ブラウザー上で指定されたURLの画面を表示します。 |
5 | 報知音/音声ON/OFF | すべての報知音や音声を鳴らすか、鳴らさないかを選択するときに押します。 |
6 | ヘルプ | 表示されている画面のヘルプメッセージを表示するとき押します。画面によっては、 [機械状態]画面を表示しているときに押すと、トナー補給、廃棄トナーボックスの交換、とじ針の補給、パンチくず処理、針くず処理、断裁くず処理、くるみ糊補給、用紙補給、加湿用タンク給水の各方法を表示します。 |
7 | 出力中情報表示部 | 現在出力中の出力部数と設定部数および出力中のジョブ番号を表示します。 |
8 | 機械管理情報表示部 | 予約ジョブ数、メモリー残量、原稿カウンターとファイルシステム残量を表示します。 |
9 | スキャナーメッセージ | 両面同時原稿送り装置 DF-706 (ADF)/原稿ガラスの原稿スキャンの状態を表示します。 |
10 | [サンプル排紙出力] | 出力中にサンプル排紙したいときに押します。イメージコントローラー IC-603を装着しているときに表示されます。 通常は1枚のサンプルが排紙されますが、1セットの排紙も可能です。詳しくは、サービス実施店にお問い合わせください。 |
11 | 機械構成表示部 | 本体およびオプションの構成図を表示します。 |
12 | [サイズ(mm)]/[サイズ(inch)] | サイズ表記は、mmがデフォルトです。mmとinchの切替えは[設定メニュー]画面で行います。詳細は、単位系設定:数値の単位を選択するをごらんください。 |
13 | トレイ情報表示部 | トレイに設定した用紙サイズ、セット方向、用紙名称、坪量、用紙残量を表示します。 |
14 | トレイ情報表示部(ポストインサーターの上段トレイ/下段トレイ、表紙トレイ) | 折り機 FD-503が装着されている場合、ポストインサーターの上段トレイ/下段トレイに設定した用紙サイズ、セット方向、用紙名称、坪量、用紙残量を表示します。 くるみ製本機 PB-503が装着されている場合、表紙トレイに設定した用紙サイズ、用紙名称、坪量、用紙残量を表示します。 ポストインサーター PI-502が装着されている場合、ポストインサーターの上段トレイ/下段トレイに設定した用紙サイズと用紙残量を表示します。 |
15 | [外気温]と[外湿度] | 本機に装着された温湿度センサーで検知した外気温・外湿度を表示します。 |
16 | 機械状態ファンクションキーの表示切替部 | 機械状態ファンクションキーの表示を切替えるときに押します。 |
17 | 機械状態表示右 | [定着(封筒)]、[USBメモリー]、[トナー補給]、[定期点検]、[ガラス清掃]、[資材]、[セキュリティー]、[モデム異常]、[定着ウェブ]、[ORU-M]、[廃棄トナー]、[高カバレッジ]が表示されます。4つまではすべて大きく表示されますが、5つ以上になると4つ目からは文字表示がない小アイコン表示に変わります。最大表示個数は、通常アイコン3つと小アイコン4つの合計7つです。 |
18 | ソフトハードキーアイコン | リアルタイムリモートパネルを使っているとき、操作パネルのハードキーをコンピューターの画面上およびタッチパネル上に表示できます。このアイコンが表示されている黒いバーの、どの部分を押しても表示できます。そのほかの場合は機能しません。ハードキーが表示された画面から他の画面に移動すると、ハードキーの表示が消えます。詳細は、本機を遠隔操作する(リモートパネル)をごらんください。 |
19 | 機械状態ファンクションキー表示部 | サンプル排紙設定:サンプル排紙を設定するときに押します。イメージコントローラー IC-603を装着しているときに表示されます。 RUカール調整:各トレイ(トレイ1~トレイ5)にカール調整の設定をするときに押します。中継搬送ユニット RU-509に加湿キット HM-102が装着されている場合、各トレイに加湿設定ができます。 コントローラー設定:コントローラーの設定をするときに押します。 調整:本体やオプションの調整をするときに押します。 表裏調整:各トレイ(トレイ1~トレイ5、手差しトレイ)にセットされている用紙の印刷画像のオモテ面、ウラ面の調整、回転/Skew調整、チャート調整、表裏差調整、およびスキャン測定調整をするときに押します。 用紙設定:本体トレイ、ペーパーフィーダーユニット PF-602m、ペーパーフィーダーユニット PF-707、マルチ手差し給紙ユニット MB-506、大容量給紙ユニット LU-202m、大容量給紙ユニット LU-202XL、ポストインサーター PI-502の上段トレイ/下段トレイ、折り機 FD-503ポストインサーターの上段トレイ/下段トレイ、くるみ製本機 PB-503の表紙トレイの各トレイの用紙条件を設定するときに押します。 以下のボタンは[機械状態ファンクションキーの表示切替部]を押すと表示されます。 用紙条件登録/削除:よく使う用紙条件を登録/削除するときに押します。 出力紙濃度調整結果:出力紙濃度調整の定期調整結果を確認するときに押します。定期調整が実行されると押せるようになります。 出力紙濃度手動調整:出力紙濃度を手動で調整したり、登録済みの出力紙濃度手動調整を管理したりするときに押します。[出力紙濃度調整の使用]を[する]にしていると押せるようになります。 |
20 | 機械状態表示左 | 現在の時刻、イメージコントローラーの状態を表示します。 |
21 | 補給/廃棄部材表示部 | トナーの状態を表示します。また、廃棄トナーボックス、装着しているオプションの針補給、くず処理、加湿用の水補給を赤く点灯して知らせます。 トナーボトルの交換回数をカウントすることができます。詳細は、サービス実施店にお問い合わせください。 |
22 | ジョブリスト | 機械に設定されているジョブの状態をリアルタイムで表示します。未出力ジョブがある場合は、[未出力履歴]ボタンが表示されます。 |
23 | メッセージ表示部 | 機械の状態や、そのときにしなければならない操作を表示します。 |
[機械状態]画面の下部には[用紙設定]、[表裏調整]、[調整]、[コントローラー設定]、[RUカール調整]、[サンプル排紙設定]、[出力紙濃度手動調整]、[出力紙濃度調整結果]、[用紙条件登録/削除]のボタンがあります。
下の画面は、ペーパーフィーダーユニット PF-707、両面同時原稿送り装置 DF-706(ADF)、中継搬送ユニット RU-509、折り機 FD-503、中綴じ機 SD-506、くるみ製本機 PB-503、フィニッシャー FS-532、イメージコントローラー IC-313を装着した機械の[機械状態]画面です。
イメージコントローラー IC-603を装着すると、上記ボタンのほかに[サンプル排紙設定]ボタンが表示されます。