製品を安全にお使いいただくため、機械の電源、設置および日常の取扱い時にぜひ守っていただきたい注意とお願いを記述しました。製品の電源を入れる前に必ずお読みください。
※ ご購入いただいた製品によってはこの項の内容と、一部合致しないものもありますが、ご了承ください。
安全上のご注意 必ずお守りください
お使いになる人や他の人への危害、財産への損害を未然に防ぐため、必ずお守りいただくことを説明しています。
誤った取扱いをした場合に生じる危険とその程度を、次の区分で説明しています。
絵表示 | 説明 |
---|---|
誤った取扱いをしたとき、死亡や重傷に結びつく可能性のあるもの。 | |
誤った取扱いをしたとき、死亡や重傷に結びつく可能性のあるもの。 | |
誤った取扱いをしたとき、軽傷または家屋・財産などの損害に結びつくもの。 |
図記号 | 説明 | 図記号 | 説明 | 図記号 | 説明 |
---|---|---|---|---|---|
禁止 | 分解禁止 | 接触禁止 | |||
指示 | アース(接地) | 電源プラグを抜く | |||
注意 | 高温注意 | 感電注意 | |||
手や腕の挟み込みに対する警告 | 可動部分に対する警告 | ファンの羽根に対する警告 | |||
中性線ヒューズ使用注意 | スイッチのON | スイッチのOFF | |||
待機状態 | プッシュボタンスイッチ | アース(保護ボンディング端子) | |||
アース(保護接地) |
内容 | 図記号 |
---|---|
製品に付いている、または、同梱されている電源コード以外は使用しないでください。不適切な電源コードを使用すると火災・感電のおそれがあります。販売国により同梱されている電源コードが使用できない場合は、以下条件を満たした電源コードを選択するか、お買い上げの販売店、または弊社サポートセンター、サービス実施店にご連絡ください。
| |
この製品の電源コードを他の製品に転用しないでください。火災・感電のおそれがあります。 | |
電源コードを傷つけたり、加工したり、重いものを載せたり、加熱したり、無理にねじったり、曲げたり、踏みつけたり、引っぱったりして破損させないでください。傷んだ電源コード(芯線の露出、断線など)を使用すると火災のおそれがあります。 | |
製品に表示された電源電圧以外の電圧で使用しないでください。火災、感電のおそれがあります。 | |
タコ足配線をしないでください。コンセントに表示された電流値を超えて使用すると、火災、感電のおそれがあります。 | |
延長コードは使用しないでください。火災、感電のおそれがあります。同梱されている電源コードでコンセントに届かない場合は、お買い上げの販売店、または弊社サポートセンター、サービス実施店にご相談ください。 | |
濡れた手で電源プラグを抜き差ししないでください。感電のおそれがあります。 | |
電源プラグはコンセントに確実に差し込んでください。火災、感電のおそれがあります。 | |
アース(接地)されたコンセントに接続してください。或いは必ずアース(接地)接続を行ってください。アース(接地)接続しないで、万一漏電した場合は火災、感電のおそれがあります。 アース(接地)接続は、必ず電源プラグを電源につなぐ前に行ってください。また、アース(接地)接続を外す場合は、必ず電源プラグを電源から切り離してから行ってください。なお、アース(接地)接続できない場合は、お買い上げの販売店、または弊社サポートセンター、サービス実施店にお問い合わせください。 アース線を接続する場合は、以下のいずれかの場所に取り付けるようにしてください。
次のような所には絶対にアース線を取り付けないでください。
|
内容 | 図記号 |
---|---|
コンセントはできるだけ製品のそばにあるものを利用し、そのコンセントに容易に近づけるようにしてください。火災、感電のおそれがあります。非常時に電源プラグを抜けなくなります。 | |
電源プラグのまわりに物を置かないでください。非常時に電源プラグを抜けなくなります。 | |
プラグを抜くときは電源コードを引っぱらないでください。コードが傷つき、火災・感電の原因となることがあります。 | |
電源プラグは年1回以上コンセントから抜いて、プラグの刃と刃の周 辺部分を清掃してください。ほこりがたまると、火災の原因となることがあります。 |
内容 | 図記号 |
---|---|
包装材のポリ袋は幼児の手の届くところに置かないでください。頭からかぶるなどしたときに口や鼻をふさぎ窒息するおそれがあります。 | |
本製品の上に水などの入った花瓶などの容器や、クリップなどの小さな金属物などを置かないでください。こぼれて製品内に入った場合、火災、感電のおそれがあります。万一、金属片、水、液体などの異物が本製品の内部に入った場合には、ただちに電源スイッチを切り、その後必ず電源プラグをコンセントから抜いて、お買い上げの販売店、または弊社サポートセンター、サービス実施店にご連絡ください。 | |
電源コードの上を人が踏んで歩いたり、足でひっかけたりするような場所には設置しないでください。発熱による火災や感電のおそれがあります。 |
内容 | 図記号 |
---|---|
<固定脚を使用するよう指示がある場合> 本製品を設置したら固定脚を使用して固定してください。動いたり、倒れたりしてけがの原因となることがあります。 | |
本製品をほこりの多い場所や調理台・風呂場・加湿器の側など油煙や湯気の当たる場所には置かないでください。火災・感電の原因となることがあります。 | |
本製品を不安定な台の上や傾いたところ、振動・衝撃の多いところに置かないでください。落ちたり、倒れたりして、けがの原因となることがあります。 | |
本製品の通風口をふさがないでください。内部に熱がこもり、火災・故障の原因となることがあります。 | |
本製品を移動させる場合は、必ず電源プラグをコンセントから抜いて行ってください。コードが傷つき、火災・感電の原因となることがあります。 | |
本製品を移動する際は必ずユーザーズガイドなどで指定された場所を持って移動してください。記載されている場所以外を持って製品を移動させると製品が落下するなど、けがの原因となります。 |
内容 | 図記号 |
---|---|
本製品を改造しないでください。火災・感電のおそれがあります。また、レーザーを使用している機器にはレーザー光源があり、失明のおそれがあります。 | |
本製品の固定されているカバーやパネルなどは外さないでください。製品によっては、内部で高電圧の部分やレーザー光源を使用しているものがあり、感電や失明のおそれがあります。 | |
本製品が異常に熱くなったり、煙、異臭、異音が発生するなどの異常が発生した場合には、ただちに電源スイッチを切り、その後必ず電源プラグをコンセントから抜いて、お買い上げの販売店、または弊社サポートセンター、サービス実施店にご連絡ください。そのまま使用しますと、火災・感電のおそれがあります。 | |
本製品を落としたり、カバーを破損した場合は、ただちに電源スイッチを切り、その後必ず電源プラグをコンセントから抜いて、お買い上げの販売店、または弊社サポートセンター、サービス実施店にご連絡ください。そのまま使用しますと、火災・感電のおそれがあります。 | |
本製品の周囲や内部に引火性/可燃性のスプレーや液体、ガスなどを使用しないでください。また、引火性/可燃性のダストスプレーを使って、機内清掃は行わないでください。火災や爆発の原因となります。 | |
<機内近接通信を目的としたRFIDモジュール(13.56 MHzに限る)を使用している場合、或いは電磁誘導加熱(IH)技術(20.05 kHz~100 kHzに限る)を使用している場合> 本製品から微弱な電磁波が出ています。 植込み型医療機器(心臓ペースメーカなど)をご使用の方は、異常を感じたら本製品から離れてください。そして、医師にご相談ください。 本製品が上記に該当するか不明の場合は、お買い上げの販売店、または弊社サポートセンター、サービス実施店にお問い合わせください。 | |
<非接触IC カードリーダを使用している場合> 植込み型医療機器(心臓ペースメーカなど)の装着者は、装着部位をICカードリーダの12 cm以内に近づけないでください。 電波により植込み型医療機器の動作に影響を与えることがあります。 |
内容 | 図記号 |
---|---|
換気の悪い部屋で、長時間にわたる使用や大量にコピー/プリントをする場合には、 排気臭が気になることがありますので、十分に換気を行ってください。 | |
本製品の内部には、高温部分があります。紙づまりの処置など内部を点検するときは、「高温注意」を促す表示がある部分(定着器周辺など)に、触れないでください。やけどの原因となります。 | |
連休などで本製品を長期間使用にならないときは、安全のため必ず電源プラグをコンセントから抜いてください。 | |
ご使用の際は、ランプの光を見続けないでください。目の疲れの原因となることがあります。 | |
ステープル針のついた用紙、導電性の用紙(銀紙/カーボン含有紙など)、表面が加工された感熱紙/インクジェット用紙などは使用しないでください。火災の原因となることがあります。 |
内容 | 図記号 |
---|---|
トナーまたはトナーの入った容器(トナーカートリッジ、現像ユニットや廃棄トナーボックスなど)を火中に投じないでください。トナーが飛び散り、やけどのおそれがあります。 |
内容 | 図記号 |
---|---|
トナーの入った容器(トナーカートリッジ、現像ユニットや廃棄トナーボックスなど)を子供の手の届くところに放置しないでください。なめたり食べたりすると健康に障害を来す原因になることがあります。 | |
トナーの入った容器(トナーカートリッジ、現像ユニットや廃棄トナーボックスなど)は、精密機器や記憶媒体などの磁気に弱いものの近くには保管しないでください。これら製品の機能に障害を与える可能性があります。 | |
トナーの入った容器(トナーカートリッジ、現像ユニットや廃棄トナーボックスなど)は、無理に開けたりしないでください。トナーが漏出した場合には、トナーの吸引および皮膚接触を極力避けてください。 | |
トナーが服や手についた場合には、石鹸を使って水でよく洗流してください。 | |
トナーを吸入した場合には、新鮮な空気の場所に移動し、大量の水でよくうがいをしてください。咳などの症状がでるようであれば、医師の診察を受けてください。 | |
トナーが目に入った場合には、ただちに流水で15 分以上洗流してください。刺激が残るようであれば、医師の診察を受けてください。 | |
トナーを飲込んだ場合には、口の中をよくすすぎ、コップ1、2杯の水をお飲みください。必要に応じて医師の診察を受けてください。 | |
トナーを掃除する場合には、個人用防護具を着けてください。吸い取るか拭いて、廃棄物処理のために集めて袋に入れてください。HEPAフィルター付き掃除機を使用ください。掃除機は静電気を逃がすために、アース接続されている必要があります。粉塵の発生を避けるため、乾拭きはしないでください。 | |
銅製の端子がついたユニット(トナーカートリッジや現像ユニットなど)の端子に触れないでください。静電気により製品が故障するおそれがあります。 | |
ご使用の際は、マニュアルをよくお読みのうえ正しくお使いください。 | |
<定着ユニットの交換指示がある場合> 定着部は非常に高温になっています。定着ユニットは、電源を切ったあと、各ドアやカバーを開いた状態で指定時間以上放置し、定着部が室温になってから交換してください。やけどの原因となります。 |
KMI_Ver.06_J