登録済みの宛先を編集/削除するときは、宛先一覧で編集/削除する宛先を指定してから、[編集]/[削除]を選びます。
詳しくは、[E-mail宛先]の設定内容(手順の後に記載)をごらんください。
[E-mail宛先]の設定内容
設定 | 説明 |
---|---|
[登録No.] | 宛先の登録番号です。[空き番号を使う]は、空いている小さい数字から自動的に登録されます。番号を指定したいときは、[直接入力する]を選び、番号を入力します。 |
[登録名称] | 宛先の名前を入力します(半角24文字/全角12文字以内)。 |
[登録名ふりがな] | こちらに入力した文字に従って、宛先を登録名称順に並替えることができます(半角24文字/全角12文字以内)。 |
[検索文字] | 宛先を登録名称で検索するための文字を選びます。 よく送信する宛先は、[常用(よく使う宛先)]にチェックをつけます。宛先選択画面に初期表示されるため、宛先の指定が簡単になります。 |
[E-mail宛先] | 宛先のメールアドレスを入力します(スペースを除く半角320文字以内)。 |
登録済みの宛先を編集/削除するときは、宛先一覧で編集/削除する宛先を指定してから、[編集]/[削除]を選びます。
詳しくは、[SMB宛先]の設定内容(手順の後に記載)をごらんください。
[SMB宛先]の設定内容
設定 | 説明 |
---|---|
[登録No.] | 宛先の登録番号です。[空き番号を使う]は、空いている小さい数字から自動的に登録されます。番号を指定したいときは、[直接入力する]を選び、番号を入力します。 |
[登録名称] | 宛先の名前を入力します(半角24文字/全角12文字以内)。 |
[登録名ふりがな] | こちらに入力した文字に従って、宛先を登録名称順に並替えることができます(半角24文字/全角12文字以内)。 |
[検索文字] | 宛先を登録名称で検索するための文字を選びます。 よく送信する宛先は、[常用(よく使う宛先)]にチェックをつけます。宛先選択画面に初期表示されるため、宛先の指定が簡単になります。 |
[ホストアドレス] | 宛先のコンピューター名(ホスト名)またはフルコンピューター名(FQDN)を入力します(253バイト以内)。 コンピューター名、フルコンピューター名で指定できない場合は、IPアドレスを入力します。
|
[接続確認実行] | [ホストアドレス]で指定したホストが存在するかどうかを確認します。 |
[ファイルパス] | [ホストアドレス]で指定したホストの共有フォルダー名を入力します(255バイト以内)。
|
[ホスト名検索] | [ホストアドレス]に適用するホスト名を検索して探します。ホスト名を検索するには、グループ名を指定する必要があります。
|
[ユーザーID] | フォルダーのアクセス権限を持つユーザー名を入力します(全角/半角64文字以内)。 |
[パスワード] | フォルダーにアクセスするためのパスワードを入力します("を除く半角64文字以内)。 |
[参照] | ネットワーク上を参照して、登録したいコンピューターの共有フォルダーを指定します。 認証画面が表示された場合は、共有フォルダーのアクセス権限を持つユーザー名とパスワードを入力します。認証後は、[ホストアドレス]や[ファイルパス]などが自動で設定されます。 以下の場合、正しく参照できない可能性があります。
|
登録済みの宛先を編集/削除するときは、宛先一覧で編集/削除する宛先を指定してから、[編集]/[削除]を選びます。
詳しくは、[FTP宛先]の設定内容(手順の後に記載)をごらんください。
[FTP宛先]の設定内容
設定 | 説明 |
---|---|
[登録No.] | 宛先の登録番号です。[空き番号を使う]は、空いている小さい数字から自動的に登録されます。番号を指定したいときは、[直接入力する]を選び、番号を入力します。 |
[登録名称] | 宛先の名前を入力します(半角24文字/全角12文字以内)。 |
[登録名ふりがな] | こちらに入力した文字に従って、宛先を登録名称順に並替えることができます(半角24文字/全角12文字以内)。 |
[検索文字] | 宛先を登録名称で検索するための文字を選びます。 よく送信する宛先は、[常用(よく使う宛先)]にチェックをつけます。宛先選択画面に初期表示されるため、宛先の指定が簡単になります。 |
[ホストアドレス] | 宛先のホスト名またはIPアドレスを入力します(253バイト以内)。
|
[ファイルパス] | [ホストアドレス]で指定したホストのフォルダー名を入力します(127バイト以内)。フォルダー名を指定しない場合は、「/」を入力します。
|
[ユーザーID] | FTPサーバーで認証が必要なときは、ログインできるユーザー名を入力します(全角/半角64文字以内)。 |
[パスワード] | パスワードを入力します("を除く半角64文字以内)。 |
[anonymous] | FTPサーバーでの認証が不要な場合は、オンにします(初期値:オフ)。 |
[PASVモード] | お使いの環境でPASVモードを使用している場合は、オンにします(初期値:オフ)。 |
[プロキシ] | お使いの環境でプロキシサーバーを使用している場合は、オンにします(初期値:オフ)。 |
[ポート番号] | 必要に応じて、ポート番号を変更します(初期値:[21])。 |
登録済みの宛先を編集/削除するときは、宛先一覧で編集/削除する宛先を指定してから、[編集]/[削除]を選びます。
詳しくは、[WebDAV宛先]の設定内容(手順の後に記載)をごらんください。
[WebDAV宛先]の設定内容
設定 | 説明 |
---|---|
[登録No.] | 宛先の登録番号です。[空き番号を使う]は、空いている小さい数字から自動的に登録されます。番号を指定したいときは、[直接入力する]を選び、番号を入力します。 |
[登録名称] | 宛先の名前を入力します(半角24文字/全角12文字以内)。 |
[登録名ふりがな] | こちらに入力した文字に従って、宛先を登録名称順に並替えることができます(半角24文字/全角12文字以内)。 |
[検索文字] | 宛先を登録名称で検索するための文字を選びます。 よく送信する宛先は、[常用(よく使う宛先)]にチェックをつけます。宛先選択画面に初期表示されるため、宛先の指定が簡単になります。 |
[ホストアドレス] | 宛先のホスト名またはIPアドレスを入力します(253バイト以内)。
|
[ファイルパス] | [ホストアドレス]で指定したホストのフォルダー名を入力します(127バイト以内)。
|
[ユーザーID] | フォルダーのアクセス権限を持つユーザー名を入力します(全角/半角64文字以内)。 |
[パスワード] | フォルダーにアクセスするためのパスワードを入力します("を除く半角64文字以内)。 |
[SSL設定] | お使いの環境でSSLを使用している場合は、オンにします(初期値:オフ)。オンにすると、[ポート番号]が[443]に変更されます。 |
[プロキシ] | お使いの環境でプロキシサーバーを使用している場合は、オンにします(初期値:オフ)。 |
[ポート番号] | 必要に応じて、ポート番号を変更します(初期値:[80])。 |
登録済みの宛先を編集/削除するときは、宛先一覧で編集/削除する宛先を指定してから、[編集]/[削除]を選びます。
詳しくは、[ボックス宛先]の設定内容(手順の後に記載)をごらんください。
[ボックス宛先]の設定内容
設定 | 説明 |
---|---|
[登録No.] | 宛先の登録番号です。[空き番号を使う]は、空いている小さい数字から自動的に登録されます。番号を指定したいときは、[直接入力する]を選び、番号を入力します。 |
[登録名称] | 宛先の名前を入力します(半角24文字/全角12文字以内)。 |
[登録名ふりがな] | こちらに入力した文字に従って、宛先を登録名称順に並替えることができます(半角24文字/全角12文字以内)。 |
[検索文字] | 宛先を登録名称で検索するための文字を選びます。 よく送信する宛先は、[常用(よく使う宛先)]にチェックをつけます。宛先選択画面に初期表示されるため、宛先の指定が簡単になります。 |
[ボックス番号] | [ボックス一覧より選択]から、宛先のボックス番号を指定します。 ボックス番号が分かっている場合には、ボックス番号を直接入力することもできます。 |
登録済みの宛先を編集/削除するときは、宛先一覧で編集/削除する宛先を指定してから、[編集]/[削除]を選びます。
詳しくは、[ファクス宛先]の設定内容(手順の後に記載)をごらんください。
[ファクス宛先]の設定内容
設定 | 説明 |
---|---|
[登録No.] | 宛先の登録番号です。[空き番号を使う]は、空いている小さい数字から自動的に登録されます。番号を指定したいときは、[直接入力する]を選び、番号を入力します。 |
[登録名称] | 宛先の名前を入力します(半角24文字/全角12文字以内)。 |
[登録名ふりがな] | こちらに入力した文字に従って、宛先を登録名称順に並替えることができます(半角24文字/全角12文字以内)。 |
[検索文字] | 宛先を登録名称で検索するための文字を選びます。 よく送信する宛先は、[常用(よく使う宛先)]にチェックをつけます。宛先選択画面に初期表示されるため、宛先の指定が簡単になります。 |
[ファクス番号] | 宛先のファクス番号を入力します(半角38文字以内、数字と#、*、-、T、P、Eを使用可能)。
|
[ファクス番号の再入力] | ファクス番号を再入力します。 [設定メニュー]-[管理者]-[ファクス設定]-[機能設定]-[機能ON/OFF設定]で、[宛先2度入力機能(登録)]がオンに設定されている場合に表示されます。 |
[回線指定] | 複数の回線をお使いの場合は、送信に使う回線を選びます。 通常は[回線1]を使います。[指定なし]を選ぶと、空いている回線を使って送信します。 |
[通信設定] | 必要に応じて、登録する宛先に対するファクスの送信のしかたを指定します。ここで指定した内容は、ファクスの送信前に変更できます。
|
登録済みの宛先を編集/削除するときは、宛先一覧で編集/削除する宛先を指定してから、[編集]/[削除]を選びます。
詳しくは、[インターネットファクス宛先]の設定内容(手順の後に記載)をごらんください。
[インターネットファクス宛先]の設定内容
設定 | 説明 |
---|---|
[登録No.] | 宛先の登録番号です。[空き番号を使う]は、空いている小さい数字から自動的に登録されます。番号を指定したいときは、[直接入力する]を選び、番号を入力します。 |
[登録名称] | 宛先の名前を入力します(半角24文字/全角12文字以内)。 |
[登録名ふりがな] | こちらに入力した文字に従って、宛先を登録名称順に並替えることができます(半角24文字/全角12文字以内)。 |
[検索文字] | 宛先を登録名称で検索するための文字を選びます。 よく送信する宛先は、[常用(よく使う宛先)]にチェックをつけます。宛先選択画面に初期表示されるため、宛先の指定が簡単になります。 |
[E-mail宛先] | 宛先のメールアドレスを入力します(スペースを除く半角320文字以内)。 |
[ファクス解像度] | 宛先の装置が受信できる解像度を選びます。 |
[用紙サイズ] | 宛先の装置が受信できる用紙サイズを選びます。 |
[圧縮形式] | 宛先の装置が受信できる圧縮形式を選びます。 |
登録済みの宛先を編集/削除するときは、宛先一覧で編集/削除する宛先を指定してから、[編集]/[削除]を選びます。
詳しくは、[IPアドレスファクス宛先]の設定内容(手順の後に記載)をごらんください。
[IPアドレスファクス宛先]の設定内容
設定 | 説明 |
---|---|
[登録No.] | 宛先の登録番号です。[空き番号を使う]は、空いている小さい数字から自動的に登録されます。番号を指定したいときは、[直接入力する]を選び、番号を入力します。 |
[登録名称] | 宛先の名前を入力します(半角24文字/全角12文字以内)。 |
[登録名ふりがな] | こちらに入力した文字に従って、宛先を登録名称順に並替えることができます(半角24文字/全角12文字以内)。 |
[検索文字] | 宛先を登録名称で検索するための文字を選びます。 よく送信する宛先は、[常用(よく使う宛先)]にチェックをつけます。宛先選択画面に初期表示されるため、宛先の指定が簡単になります。 |
[アドレス形式] | 宛先アドレスの指定形式を選びます(初期値:[IPアドレス])。 |
[宛先] | 宛先のアドレスを入力します。
|
[ポート番号] | 必要に応じて、ポート番号を変更します(初期値:[25])。 |
[相手先機種] | 宛先の装置がカラーに対応しているかどうかを選びます(初期値:[モノクロ機])。 |
登録済みの宛先を編集/削除するときは、宛先一覧で編集/削除する宛先を指定してから、[編集]/[削除]を選びます。
詳しくは、[IP-FAX(T38)]の設定内容(手順の後に記載)をごらんください。
[IP-FAX(T38)]の設定内容
設定 | 説明 |
---|---|
[登録No.] | 宛先の登録番号です。[空き番号を使う]は、空いている小さい数字から自動的に登録されます。番号を指定したいときは、[直接入力する]を選び、番号を入力します。 |
[登録名称] | 宛先の名前を入力します(半角24文字/全角12文字以内)。 |
[登録名ふりがな] | こちらに入力した文字に従って、宛先を登録名称順に並替えることができます(半角24文字/全角12文字以内)。 |
[検索文字] | 宛先を登録名称で検索するための文字を選びます。 よく送信する宛先は、[常用(よく使う宛先)]にチェックをつけます。宛先選択画面に初期表示されるため、宛先の指定が簡単になります。 |
[アドレス形式] | 宛先の指定方法を選びます(初期値:[直接方法])。
|
[IPアドレス/ホスト名] | 宛先のホスト名またはIPアドレスを入力します。
|
[ポート番号] | 必要に応じて、ポート番号を変更します(初期値:[5060])。 |
[SIP-URI/SIPユーザー名] | 宛先のSIP-URIを入力します。 入力例:「sip:abc@example.com」 SIPユーザー名のみ入力した場合は、宛先のドメイン名に本機のSIPドメイン名が使われます。 |
[接続モード] | トランスポートプロトコルを選びます(初期値:[UDP])。 |
[回線指定] | 複数の回線をお使いの場合は、送信に使う回線を選びます。 通常は[回線1]を使います。[未選択]を選ぶと、空いている回線を使って送信します。 |