原稿を読込むときのカラーモードを選びます。
設定 | 説明 |
---|---|
[オートカラー] | 原稿の色に合わせて、自動的に[フルカラー]または[グレースケール]を選んで読込みます。 |
[フルカラー] | 原稿の色に関わらず、フルカラーで読込みます。 白黒以外の色を使った原稿や、カラー写真を読込むときに選びます。 |
[グレースケール] | 原稿の色に関わらず、グレースケールで読込みます。白黒写真など、ハーフトーンが多い原稿を読込むときに選びます。 |
[白黒2値] | 原稿を、白と黒の中間色を使わずに、白か黒かで読込みます。 線画など、白黒の境がはっきりしている原稿を読込むときに選びます。 |
原稿サイズが正しく検出されないときに、読込む原稿と同じサイズを指定します。
設定 | 説明 |
---|---|
[自動] | 原稿のサイズに合わせて、自動的にサイズを選んで読込みます。 |
[A系・B系] | A系・B系サイズの原稿を読込むときに選びます。[A系・B系]をタップして、A系・B系それぞれの定形サイズを選びます。 |
[インチ系] | インチ系サイズの原稿を読込むときに選びます。[インチ系]をタップして、インチ系の定形サイズを選びます。 |
[その他] | はがきや、A系・B系、インチ系サイズ以外の原稿を読込むときに選びます。[その他]をタップすると、各定形サイズを選べます。 |
[写真サイズ] | 写真または写真専用のサイズの原稿を読込むときに選びます。[写真サイズ]をタップして、各定形サイズを選びます。 |
[不定形サイズ] | 不定形サイズの原稿を読込むときに選びます。縦、横それぞれの数値を入力します。 |
原稿を読込むときの解像度を選びます。
設定 | 説明 |
---|---|
[スキャン解像度] | スキャン送信する原稿の解像度を選びます。 E-mail送信、SMB送信、FTP送信、WebDAV送信、ボックス保存をするときは、以下の解像度で読込みます。
|
[ファクス解像度] | ファクス送信する原稿の解像度を選びます。 ファクス送信、インターネットファクス送信、IPアドレスファクス送信をするときは、以下の解像度で読込みます。
|
より精細に読込むほど送信する情報量が増え、送信時間が長くなります。E-mail送信やインターネットファクスなど、送信手段にE-mailを使うときは、データ容量に制限がないかをご確認ください。
原稿の読込み面(片面/両面)を選びます。
設定 | 説明 |
---|---|
[片面] | 原稿の片面を読込みます。 |
[両面] | 原稿の両面を読込みます。 |
[表紙+両面] | 原稿の最初のページだけ片面を読込み、残りのページは両面を読込みます。 |
読込んだ原稿データのファイル名を変更します。E-mail送信する場合は、E-mailの件名と本文の指定や、発信元のメールアドレス(Fromアドレス)の変更ができます。
設定 | 説明 |
---|---|
[文書名] | 読込んだ原稿データのファイル名を変更します。 |
[件名] | E-mailの件名を変更します。件名の定型文を登録している場合は、登録している件名から選ぶこともできます。 |
[From] | 発信元のメールアドレスを変更します。 通常は、管理者のメールアドレスを発信元アドレスとして送信します。 ユーザー認証を導入している場合は、ログインしたユーザーのメールアドレスを送信元のメールアドレスとして使います。 |
[本文] | E-mailの本文を入力します。本文の定型文を登録している場合は、登録している本文から選ぶこともできます。 |
読込んだ原稿データのファイル名を変更します。E-mail送信する場合は、E-mailの件名と本文の指定や、発信元のメールアドレス(Fromアドレス)の変更ができます。
設定 | 説明 |
---|---|
[文書名] | 読込んだ原稿データのファイル名を変更します。 |
[件名] | E-mailの件名を変更します。件名の定型文を登録している場合は、登録している件名から選ぶこともできます。 |
[From] | 発信元のメールアドレスを変更します。 通常は、管理者のメールアドレスを発信元アドレスとして送信します。 ユーザー認証を導入している場合は、ログインしたユーザーのメールアドレスを送信元のメールアドレスとして使います。 |
[本文] | E-mailの本文を入力します。本文の定型文を登録している場合は、登録している本文から選ぶこともできます。 |
サイズの異なる複数ページの原稿でも、読込む原稿の幅が同じときは、ADFを使うことで、原稿ごとにサイズを検知して読込みます。
折りぐせのついた原稿をADFにセットすると、原稿サイズを正確に検知できないことがあります。[Z折れ原稿]を設定すると、折りぐせのついた原稿でも、原稿サイズを正確に検知します。
折りぐせのついた原稿は、ADFにセットする前に伸ばしてください。伸ばさずに読込むと、紙づまりやサイズ誤検知の原因になります。
原稿ガラスにセットできない、定形サイズ(A3または11 17)よりも通紙方向が長い原稿は、ADFにセットします。[長尺原稿]を設定すると、あらかじめ原稿のサイズを入力しなくても、ADFが自動で検出します。
両面原稿を読込む場合などに、読込んだあとの上下が正しくなるように、原稿をセットした向きを指定します。
読込む原稿の向きに合わせて、とじしろの位置を指定します。
設定 | 説明 |
---|---|
[自動] | 原稿のとじしろが自動で設定されます。 原稿の長辺が297 mm以下の場合、用紙の長辺にとじしろを設定します。原稿の長辺が297 mmを超える場合、用紙の短辺にとじしろを設定します。 |
[左開き/とじ] | 原稿の左側にとじしろがあるときに選びます。 |
[上開き/とじ] | 原稿の上側にとじしろがあるときに選びます。 |
本やカタログなどの見開き原稿を、左右のページそれぞれに分割したり、見開きのままを1ページとして読込んだりします。本やカタログなどは、原稿ガラスにセットして、ADFを開いたまま読込みます。
設定 | 説明 |
---|---|
[ON]/[OFF] | ブック原稿を設定するときは、[ON]を選びます。 |
[出力方法] | 見開き原稿の読込み方法を選びます。
|
[開き方向] | [出力方法]で[分割]、[表カバー]、[表+ 裏カバー]のいずれかを選んだときに、読込む見開き原稿の開き方向を選びます。 左側でとじてある見開き原稿は[左開き]、右側でとじてある見開き原稿は[右開き]を選びます。 開き方向の設定を間違えた場合、見開き原稿の左右のページ順が逆になりますのでご注意ください。 |
[枠消し] | 原稿の厚みによって原稿カバーをきちんと閉じられないときに生じる周囲の影を消去します。 原稿の周囲4辺を同じ幅で消去するだけでなく、辺ごとに異なる幅でも消去できます。
|
[折り目消し] | 消去する折り目幅を指定します。原稿の厚みによって原稿カバーをきちんと閉じられないときに生じる中央部分の影を消去します。 |
原稿の枚数が多く、1度のセットでADFに載せきれないときでも、原稿を数回に分けて読込んで、1つのジョブとして扱うことができます。ADFと原稿ガラスとを交互に使い分けて、原稿を読込むこともできます。
原稿の記載内容に適した設定を選び、最適な画質で読込みます。
設定 | 説明 |
---|---|
[文字] | 文字が多い原稿を、最適な画質で読込みます。 文字のエッジをシャープに再現して、読みやすい画像にします。 |
[文字/写真 印刷写真] | 文字と写真とで構成された原稿を、最適な画質で読込みます。 文字のエッジはシャープに再現して、写真は滑らかに再現します。 パンフレットやカタログなど、印刷された原稿を読込むときに選びます。 |
[文字/写真 印画紙写真] | 文字と写真とで構成された原稿を、最適な画質で読込みます。 文字のエッジはシャープに再現して、写真は滑らかに再現します。 写真の部分が、印画紙に印刷された原稿を読込むときに選びます。 |
[写真 印刷写真] | 写真だけで構成された原稿を、最適な画質で読込みます。パンフレットやカタログなど、印刷された原稿を読込むときに選びます。 |
[写真 印画紙写真] | 写真だけで構成された原稿を、最適な画質で読込みます。印画紙に印刷された原稿を読込むときに選びます。 |
[薄文字原稿] | 文字が多い原稿で、細い文字や、濃度が薄い文字の場合に、最適な画質で読込みます。 文字の濃度を濃く再現して、読みやすい文字にします。 |
[コピー原稿] | コピーやプリンターで出力した、濃度が均一な原稿を、最適な画質で読込みます。 |
[契約書 バーコード] | 契約書やバーコードなどの原稿を白黒で読込むときに、ファイルサイズを低減します。 [契約書 バーコード]に設定すると、連動して[カラー]が[白黒2値]に切換わります。 ファイル形式がTIFF、PDF、XPSのいずれかに設定されている場合に選べます。 |
原稿を読込む濃度(こく、うすく)を調整します。
新聞紙や再生紙など、下地に色が付いている原稿や、裏面が透けてしまう薄い原稿などを読込む場合に下地の濃度を調整できます。
設定 | 説明 |
---|---|
[下地除去] | 薄紙でできた両面の原稿や、下地に色が付いている原稿を、最適な画質で読込みます。
|
[下地調整レベル] | 下地に色が付いている原稿の、下地の色の濃度を調整します。[自動]を選ぶと、下地の色の濃度を自動で判別して、最適な下地の濃度で読込みます。 |
先頭ページまたはすべてのページに、送信日時を追加します。
設定 | 説明 |
---|---|
[ON]/[OFF] | 日付/時刻を設定するときは、[ON]を選びます。 |
[日付種類] | 印字する日付の表記のしかたを選びます。 |
[時刻種類] | 印字する時刻の表記のしかたを選びます。時刻を印字しない場合は、[しない]を選びます。 |
[印字ページ] | 印字するページの範囲を選びます。 |
[文字詳細] | 必要に応じて、印字する文字の書式を指定します。 |
[印字位置指定] | 必要に応じて、印字する文字の位置を選びます。印字する位置は、[位置調整]でさらに細かく調整できます。 |
ページ番号や章番号を追加します。ページ番号や章番号は、全ページに追加されます。
設定 | 説明 |
---|---|
[ON]/[OFF] | ページ番号を設定するときは、[ON]を選びます。 |
[ページ種類] | 印字するページ番号の表記のしかたを選びます。 |
[印字開始ページ番号] | 1ページ目に印字するページ番号の開始番号を指定します。 たとえば、ファイルの3ページ目からページ番号を印字したい場合は、「-1」と入力します。ファイルの1ページ目を「-1」、2ページ目を「0」とカウントし、ファイルの3ページ目を「1」とカウントします。[印字開始ページ番号]は、カウントが1以降のページ番号を印字します。「2」を入力すると、ファイルの1ページ目から順に「2、3」と印字します。「-」は、[*]をタップするごとに+と-を切換えます。 |
[印字開始章番号] | 章構成のあるファイルで、2章目以降から章番号を印字したいときは、開始章番号を指定します。開始章番号は、[ページ種類]で[章ページ]を選んだ場合に設定できます。 たとえば、3章目から章番号を印字したい場合は、「-1」と入力します。ファイルの1章目を「-1」、2章目を「0」とカウントし、ファイルの3章目を「1」とカウントします。[印字開始章番号]は、カウントが1以降の章番号を印字します。「2」を入力すると、ファイルの1章目の1ページから「2-1、2-2」と印字します。「-」は、[*]をタップするごとに+と-を切換えます。 |
[文字詳細] | 必要に応じて、印字する文字の書式を指定します。 |
[印字位置指定] | 必要に応じて、印字する文字の位置を選びます。印字する位置は、[位置調整]でさらに細かく調整できます。 |
先頭ページまたはすべてのページに、「回覧」や「複製厳禁」などの文字を追加します。追加する文字は、登録済みの定型のスタンプや、任意で登録したスタンプから選べます。
設定 | 説明 |
---|---|
[ON]/[OFF] | スタンプを設定するときは、[ON]を選びます。 |
[スタンプ種類] | 印字するスタンプを選びます。 |
[印字ページ] | 印字するページの範囲を選びます。 |
[文字詳細] | 必要に応じて、印字する文字の書式を指定します。 |
[印字位置指定] | 必要に応じて、印字する文字の位置を選びます。印字する位置は、[位置調整]でさらに細かく調整できます。 |
指定したページの上下の余白部分(ヘッダー/フッター)に、日付や時刻をはじめ、任意の文字を追加します。ヘッダー/フッターに追加する情報は、あらかじめ本機に登録しておく必要があります。
設定 | 説明 |
---|---|
[ON]/[OFF] | ヘッダー/フッターを設定するときは、[ON]を選びます。 |
[ヘッダー/フッター呼出し] | 印字するヘッダー/フッターを選びます。あらかじめ登録されたヘッダー/フッターから選びます。 |
[確認/一時変更] | 必要に応じて、[ヘッダー/フッター呼出し]で選んだプログラムの内容を確認または一時的に変更します。
|
原稿の周囲4辺を、指定した幅で消去します。辺ごとに消去する幅を設定できます。
設定 | 説明 |
---|---|
[ON]/[OFF] | 枠消しを設定するときは、[ON]を選びます。 |
[枠全体] | 原稿の周囲4辺を同じ幅で消去します。[消去量]で消去する幅を指定します。 |
[上]/[下]/[左]/[右] | 原稿の辺ごとに異なる幅を指定して消去します。[枠全体]の設定を解除して、枠消しを設定する辺を選び、[消去量]で消去する幅を指定します。消去しない場合は、[消去する]の設定を解除します。 |
[シャープネス]を設定すると、表文字、グラフィックなど、画像のエッジ部分を強調して、読みやすくします。画像の輪郭で、ガタガタした部分をなめらかにしたり、ぼやけた部分をくっきりさせたりします。
スキャン送信やファクス送信すると同時に、印刷ができます。
設定 | 説明 |
---|---|
[ON]/[OFF] | 送信と同時に印刷するときは、[ON]を選びます。 |
[部数] | 必要に応じて、印刷する部数を入力します。 |
[片面/両面] | 両面印刷するときは、[両面]を選びます。 |
[ステープル] | 用紙をステープルでとじるときに、とじ位置を選びます。
|
[機能制限]で[送信文書印字]が[ブラックのみ許可]に制限されているユーザーが[同時印刷]を設定するには、ファクス/スキャンモードのカラー設定を[グレースケール]または[白黒2値]に設定する必要があります。カラー設定について詳しくは、こちらをごらんください。