中綴じ機 SD-506の中とじ、重ね中折り、重ね三つ折りの紙束内にズレがあるとき、整合時の整合板の間隔を調整して、折ったときの紙束内のズレと湾曲を軽減します。
調整対象:全サイズへのオフセット、SRA3 、A3
、B4
、SRA4
、A4
、B5
、12
18
、11
17
、8.5
14
、8.5
11
、8
13
、8K
、16K
、不定形(380 ~ 463 mm)、不定形(257 ~ 379 mm)
[全サイズへのオフセット]で数値を入力すると、すべての用紙サイズに反映されます。個別の用紙サイズに数値を入力すると、個別の用紙サイズの入力値+[全サイズへのオフセット]の入力値が設定量になります。
[機械状態]画面の[調整]を押して、[調整メニュー]画面を表示します。
[フィニッシャー調整]、[中とじ機調整]、[折り紙幅調整]の順に押します。
[]または[
]を押して、調整したいサイズボタンを選択します。
[印刷モードへ]を押します。
調整するサイズの用紙をセットして、そのトレイを選択します。
操作パネルのスタートを押します。
テストパターンが出力されます。
[重ね中折り]もしくは[中とじ]で出力する場合は、折り/とじトレイを引出さないと、操作パネルのスタートを押しても出力されません。折り/とじトレイを必ず引出してください。
紙束内にズレがないかを確認します。
a:紙幅の設定値が実際の用紙幅よりも広いと、紙束内のズレは不揃いになります。
b:紙幅の設定値が実際の用紙幅よりも狭いと、紙束内のズレは一方向になります(湾曲します)。
調整が必要な場合は、[印刷モード終了]を押して、[折り紙幅調整]画面に戻ります。
画面のテンキーで設定値を入力します。
[+/-]で数値のプラス/マイナスを選択します。
[セット]を押して、現在値を変更します。
調整範囲:([ズレを軽減する])-50 ~ +50([湾曲を軽減する])(1ステップ= 0.1 mm)
設定値が広すぎると紙束内のズレが大きくなることがあります。
目的の結果が得られるまで、手順4 ~ 手順9を繰返します。
[前画面]押します。
[中とじ機調整メニュー]画面に戻ります。