ホーム画面は、次のように構成されています。

No.  | 名前  | 説明  | 
|---|---|---|
1  | ユーザー名/部門名  | ユーザー認証/部門管理を導入している場合に表示されます。 左エリアを開くと、現在ログイン中のユーザー名または部門名が表示されます。 ログアウトアイコン(  | 
2  | [ジョブ表示]  | 実行中のジョブや待機中のジョブを表示します。ジョブの履歴を確認したり、通信レポートを印刷したりすることもできます。 ジョブの実行中は、[ジョブ表示]キーにジョブの動作状況を表示します。また、[ジョブ表示]キーの横に表示されるストップキーで、実行中のジョブを停止できます。 [ジョブ表示]について詳しくは、ジョブ画面をごらんください。  | 
3  | 通知アイコン  | 本機の状態に関する警告やお知らせを確認できます。  | 
4  | 装置インフォメーションアイコン  | 現在の日時、メモリー残量、トナー残量を確認できます。 本機が以下の状態の場合は、対応する表示をします。 
  | 
5  | インフォメーションアイコン  | ユーザーへのメッセージを表示します。  | 
6  | 機能キー  | 任意の機能を割当てたショートカットキーを表示します。  | 
7  | ページインジケーター  | 現在何ページ目を表示しているかを確認できます。  | 
8  | 左エリア開閉アイコン  | 左エリアを開閉します。 左エリアを開くと、左エリアにあるアイコンの名前が表示されます。  | 
9  | [ホーム画面カスタマイズ]  | ホーム画面に表示する機能キーを設定します。  | 
10  | [Language]  | パネルの表示言語を一時的に切換えます。 [設定メニュー]-[管理者]-[環境設定]-[言語一時変更]で、[言語一時変更]がオンに設定されている場合に表示されます。  | 
11  | [設定メニュー]  | 本機の設定をしたり、本機の使用状況を確認したりできます。 [設定メニュー]について詳しくは、設定メニューをごらんください。  | 
お使いの環境に合わせて、ホーム画面に表示する機能キーを変更できます。
Personalizeアプリがインストールされている場合は、ログインユーザーごとにホーム画面に表示する機能キーを変更できます。
管理者権限が付与されたユーザーでログインしている場合は、手順3へ進みます。
ホーム画面の編集モードになります。

画面の背景をスワイプすると、ホーム画面のページを切換えできます。
[テーマの変更]で、ホーム画面の背景色などのテーマを変更できます。
機能キーを削除するには、機能キーの削除アイコン(
)をタップします。
機能キーを追加するには、追加アイコン(
)をタップします。一覧から、追加する機能キーを選んで[OK]をタップすると、現在表示されているページに機能キーが追加されます。現在のページに配置できるスペースがない場合は、新しいページに機能キーが配置されます。
機能キーをドラッグ&ドロップすると、ページ内で配置を変更したり、ほかのページへ機能キーを移動したりすることができます。
機能キーをドラッグし、他の機能キーに重ねた状態でドロップすると、機能キーがグループ化されて、フォルダーが作成されます。

機能キーをグループ化して、フォルダーにまとめることができます。
)をタップします。現在表示されているページにフォルダーが追加されます。

機能キーを追加するには、追加アイコン(
)をタップします。一覧から、追加する機能キーを選んで[OK]をタップすると、現在表示されているページに機能キーが追加されます。現在のページに配置できるスペースがない場合は、新しいページに機能キーが配置されます。
機能キーを削除するには、機能キーの削除アイコン(
)をタップします。
機能キーをフォルダーから出してホーム画面に移動するには、機能キーの取出しアイコン(
)をタップします。
フォルダーの名前を編集するには、編集アイコン(
)またはフォルダー名表示エリアをタップします。

ホーム画面の[お役立ちApps]をタップすると、ホーム画面に配置可能な機能キーを機能ごとにグループ化して表示し、目的の機能キーを探すことができます。また、ホーム画面に配置されていない機能キーを含め、本機に搭載されているすべての機能キーにアクセスできます。

ホーム画面に配置されていない機能キーだけを表示するには[ホーム画面未設定Apps]を選択します。
すべての機能キーを表示するには[全て]を選択します。

)から[現在のApps一覧を初期表示にする]をタップします。この情報は、役に立ちましたか?
ありがとうございました。