インターネットファクスは、企業内ネットワークやインターネットを通じて送受信するファクスです。インターネットファクスは、E-mailで送受信します。コンピューターと同じネットワークを使うので、遠隔地へ送信するときや、原稿の枚数が多いときでも、通信費を気にせず送受信できます。
本機では、SSL/TLSなどの暗号化や、POP before SMTP認証などにも対応しており、セキュリティーへの対策もできます。
また、LDAPサーバーやActive Directoryなどのディレクトリサーバーでユーザーを管理している場合は、サーバーからメールアドレスを検索することもできます。
インターネットファクスを使う場合は、次の手順で設定してください。
インターネットファクス機能を使うための設定をします。
設定内容について詳しくは、[本体登録]の設定内容(手順の後に記載)をごらんください。
設定内容について詳しくは、[発信元/ファクスID登録]の設定内容(手順の後に記載)をごらんください。
設定内容について詳しくは、[E-mail送信(SMTP)]の設定内容(手順の後に記載)をごらんください。
設定内容について詳しくは、[E-mail受信(POP)]の設定内容(手順の後に記載)をごらんください。
[本体登録]の設定内容
設定  | 説明  | 
|---|---|
[本体アドレス登録]  | 本機の装置名とメールアドレスを登録します。 
  | 
[発信元/ファクスID登録]の設定内容
設定  | 説明  | 
|---|---|
[デフォルト]  | 発信元名の初期値を選びます。 初期値に設定した発信元名は、ファクスを送信するときに、自動的に付加されます。  | 
[発信元名]  | 登録した発信元名を表示します。  | 
[編集]  | 発信元名を20件まで登録できます。 送信先に応じて、発信元名を使い分けたいときに登録します。 
  | 
[削除]  | 登録されている発信元名を削除します。  | 
[E-mail送信(SMTP)]の設定内容
設定  | 説明  | 
|---|---|
[E-mail送信設定]  | 本機からE-mailを送信する場合は、オンにします(初期値:オン)。  | 
[E-mail送信]  | インターネットファクスを使う場合は、オンにします(初期値:オン)。  | 
[SMTPサーバーアドレス]  | メールサーバー(SMTP)のアドレスを入力します。次のいずれかのフォーマットで入力します。 
  | 
[ポート番号]  | 必要に応じて、メールサーバー(SMTP)のポート番号を変更します(初期値:[25])。  | 
[接続タイムアウト]  | 必要に応じて、メールサーバー(SMTP)との通信のタイムアウト時間を変更します(初期値:[60]秒)。  | 
[サーバー負荷軽減送信方法]  | メールサーバー(SMTP)の負荷を軽減するための送信方式を選びます(初期値:[使用しない])。 
  | 
[E-mail受信(POP)]の設定内容
設定  | 説明  | 
|---|---|
[E-mail受信設定]  | 本機でE-mailを受信する場合は、オンにします(初期値:オン)。  | 
[POPサーバーアドレス]  | メールサーバー(POP)のアドレスを入力します。次のいずれかのフォーマットで入力します。 
  | 
[ログイン名]  | POP認証で使用するログイン名を入力します(半角63文字以内)。  | 
[パスワード]  | POP認証で使用するパスワードを入力します(半角64文字以内)。  | 
[接続タイムアウト]  | 必要に応じて、メールサーバー(POP)との通信のタイムアウト時間を変更します(初期値:[30]秒)。  | 
[ポート番号]  | 必要に応じて、メールサーバー(POP)のポート番号を変更します(初期値:[110])。  | 
[自動到着チェック]  | メールサーバー(POP)に定期的に接続してE-mailの到着チェックを行う場合は、オンにします(初期値:オン)。 
  | 
インターネットファクスの受信確認(MDN/DSN)に関する設定をします。
Web Connectionの管理者モード(または本機の[設定メニュー]-[管理者])の[ファクス設定]-[ネットワークファクス設定]-[I-Fax拡張設定]で設定します。設定内容について詳しくは、[I-Fax拡張設定]をごらんください。
本機のインターネットファクスの受信能力を設定します。設定した受信能力は、本機がMDN要求を受信したときの応答で相手先に通知されます。
Web Connectionの管理者モード(または本機の[設定メニュー]-[管理者])の[ファクス設定]-[ネットワークファクス設定]-[I-Fax自機受信能力]で設定します。設定内容について詳しくは、[I-Fax自機受信能力]をごらんください。
白黒の画像データを送信するときの、圧縮形式の初期値を変更します。
Web Connectionの管理者モード(または本機の[設定メニュー]-[管理者])の[ファクス設定]-[ネットワークファクス設定]-[白黒2値圧縮方法]で設定します。設定内容について詳しくは、[白黒2値圧縮方法]をごらんください。
フルカラーまたはグレースケールの画像データを送信するときの、圧縮形式の初期値を変更します。
Web Connectionの管理者モード(または本機の[設定メニュー]-[管理者])の[ファクス設定]-[ネットワークファクス設定]-[カラー/モノクロ多値圧縮方法]で設定します。設定内容について詳しくは、[カラー/モノクロ多値圧縮方法]をごらんください。
この情報は、役に立ちましたか?
ありがとうございました。