印刷した用紙を1部ずつステープル(コーナーまたは2点)でとじて排紙します。企画書など、1冊の資料として仕上げたい場合に便利です。
[レイアウト / 仕上げ]-[仕上げ]の[ステープル]にチェックをつけます。あわせて、ステープルの数ととじ位置を指定します。
印刷した用紙にファイリング用のパンチ穴(とじ穴)をあけて排紙します。ファイルなどで資料を整理したい場合に便利です。
[レイアウト / 仕上げ]-[仕上げ]の[パンチ]にチェックをつけます。あわせて、パンチ穴の数と位置を指定します。
印刷した用紙を、中とじして排紙します。
[レイアウト / 仕上げ]-[仕上げ]の[中とじ/折り]で[中とじ]を選びます。
ページの中央でとじられますので、ページ割付けされた原稿データを利用するか、[レイアウト / 仕上げ]-[レイアウト]の[印刷種類]で[小冊子]を組合わせて使います。
印刷した用紙を折り加工して排紙します。
中折り
三つ折り
[レイアウト / 仕上げ]-[仕上げ]の[中とじ/折り]で、折りかたを選びます。
ページ単位で折り加工する場合は、[折りページ指定]で、一度に折り加工するページ数を指定します。
小冊子の形態になるように、原稿データの順番を並換え、見開きで両面印刷します。印刷後、用紙をまとめて2つ折りにすると、本のようなページ順になります。
[レイアウト / 仕上げ]-[レイアウト]の[印刷種類]で[小冊子]を選びます。
[給紙トレイ / 排紙トレイ]の[排紙トレイ]で、排紙先のトレイを選びます。
この情報は、役に立ちましたか?
ありがとうございました。