プライベートIPアドレス自動割当て とは、ネットワーク接続されたコンピューターとプリンターに自動的にIPアドレスを割当てる方法のことです。APIPA またはAuto IPも呼ばれます。
Auto IPを使うように設定されたネットワークデバイスは、まずDHCPサーバーにアドレスを要求します。ネットワーク上にDHCPサーバーがなかったり、DHCPサーバーが応答しなかったためデバイスがIPアドレスを受取れなかったりした場合、デバイス自体にアドレスを割当てます。Auto IPによるアドレスは、常に 「169.254.x.y」 という形式をとります。この 「x」 と 「y」 には、それぞれ0~255までの任意の数が入ります。DHCPとは異なり、Auto IPの場合はIPアドレスの割当てにルーターや別のサーバーが必要ありません。
「169.254.x.y 」とは別の形式のIPアドレスが設定されているネットワークでは、Auto IPアドレスが設定されたデバイスは正常に通信できません。
意図的にAuto IPアドレスを使ってネットワークを設定した場合を除き、Auto IPアドレスが設定されたデバイスは、ネットワーク上に問題が発生していることを示します。新しいデバイスに対して自動IPアドレス設定機能を使っている大半のネットワークでは、Auto IPではなくDHCPが使われています。Auto IPアドレスが設定されたデバイスはないはずなのにネットワーク上に存在する場合、これはルーターやDHCPサーバー、またはケーブル接続で問題が発生していることを示します。ワイヤレスネットワークでは、干渉や障害によって正常なネットワーク通信が妨げられていることも、Auto IPアドレスから判断できます。