ホーム
よくあるご質問
サイトマップ
検索
User's Guide
ホーム
設定と調整
調整
フィニッシャー調整(中とじ機 SD-506装着時)
設定と調整
すべて開く
すべて閉じる
別画面で開く
選んで印刷
事前の設定と調整
調整
調整の概要
調整項目一覧
マシン調整
プリンター調整
先端タイミング調整:プリンターの通紙方向画像先端位置を調整する
片寄り調整:プリンターの通紙交差方向の画像片寄りを調整する
通紙方向倍率調整:プリンターの通紙方向の倍率を調整する
通紙交差方向倍率調整:プリンターの通紙交差方向の倍率を調整する
スキャン調整
先端タイミング調整:原稿スキャン時の読込み開始位置を調整する
片寄り調整:原稿スキャン時の通紙交差方向の画像片寄りを調整する
通紙方向倍率調整:原稿スキャン時の通紙方向倍率を調整する
通紙交差方向倍率調整:原稿スキャン時の通紙交差方向倍率を調整する
補正動作の実行:調整モードの補正動作を行う
フィニッシャー調整(フィニッシャー FS-532装着時)
平とじ機(メイン)調整
ステープル位置調整:ステープルの位置を調整する
ステープル紙幅調整:ステープル束の整合紙幅を調整する
FD整合板押込み量調整:ステープル束のタテ整合部材の押込み量を調整する
排紙ガイド部材紙幅調整:排紙ガイド部材の整合間隔を調整する
巻き戻しパドル下降量調整:巻戻しパドルの下降量を調整する
巻き戻し機能動作選択:巻戻し機能の動作を選択する
グリッパー上動作選択:上側グリッパーの動作を選択する
排紙整合板動作選択:排紙整合板の動作を選択する
平とじ機(折り)調整
中とじピッチ調整:中とじのステープル間隔を調整する
中とじ紙幅調整:中とじユニットの整合板の間隔を調整する
中とじステープル位置調整:中とじのステープル位置を調整する
中とじ折り位置調整:中とじの折り位置を調整する
中折り折り位置調整:中折り位置を調整する
三つ折り位置調整:重ね三つ折り位置を調整する
2折りプレート押込み量調整:2折りプレートの押込み量を調整する
中折り強さ調整:ローラー押圧時間を長くする
平とじ機(パンチ)調整
タテ位置調整(通紙交差方向):パンチ穴位置の奥行き方向を調整する
ヨコ位置調整(通紙方向):パンチ穴位置の搬送方向を調整する
レジスト調整:レジストローラー部の用紙のループ量を調整する
平とじ機(PI)調整
PIレジスト調整:レジストローラー部の用紙のループ量を調整する
フィニッシャー調整(折り機 FD-503装着時)
マルチ折り機(パンチ)調整
紙幅調整:パンチ穴位置のズレを調整する
パンチのタテ位置調整:パンチ穴の縦位置を調整する
マルチ折り機(折り)調整
中折り位置調整:中折りの折り位置を調整する
内三つ折り位置調整:内三つ折りの折り位置を調整する
外三つ折り位置調整:外三つ折りの折り位置を調整する
ダブルパラレル折り位置調整:ダブルパラレル折りの折り位置を調整する
Z折り位置調整:Z折りの折り位置を調整する
観音折り位置調整:観音折りの折り位置を調整する
フィニッシャー調整(大容量スタッカー LS-506装着時)
スタッカー調整
紙幅調整:スタッカートレイの通紙交差方向の排紙ズレを調整する
紙長調整:スタッカートレイの通紙方向の排紙ズレを調整する
フィニッシャー調整(中とじ機 SD-506装着時)
中とじ機位置調整
ステープルセンター位置調整:ステープルのセンター位置を調整する
ステープル紙幅調整:ステープル時の整合板の間隔を調整する
ステープルピッチ調整:ステープルの間隔を調整する
中折り位置調整:中折りの折り位置を調整する
三つ折り位置調整:三つ折りの折り位置を調整する
折り紙幅調整:紙束内のズレを調整する
断裁量調整:断裁幅を調整する
受け木調整:受け木の動作を調整する
フィニッシャー調整(くるみ製本機 PB-503装着時)
くるみ製本機調整
表紙断裁切り量調整:右表紙の断裁幅を調整する
表紙先端位置調整:左表紙の先端の位置を調整する
表紙角背形成部位置調整:背表紙の形を調整する
糊塗布開始位置調整:本身への糊の塗布開始位置を調整する
糊塗布完了位置調整:本身への糊の塗布完了位置を調整する
温度設定:糊タンク/塗布ローラーの制御温度を設定する
サブコンパイル部CD整合幅調整:サブコンパイル部での本身内のズレを調整する
クランプ部CD整合幅調整:本身内のズレを調整する
表紙昇降形成部CD整合幅調整:本身と表紙のズレを調整する
クランプ部FD整合位置調整:本身内のズレを調整する
濃度バランス調整
適用される濃度バランス調整値について
測色データを登録して自動調整する
濃度バランスチャートを出力する
測色器で濃度バランスチャートを測色する
測色データを本機に登録する
新規に濃度バランス調整値を入力して手動で調整する
既存の濃度バランス調整値を手動で調整する
濃度バランス調整値を複製/削除する
濃度バランス調整値を有効/無効にする
出力紙濃度調整
定期調整(自動調整):出力紙濃度調整を自動で設定する
手動調整:出力紙濃度調整を手動で行う
用紙別カラーセンサー調整:用紙に合わせたセンサー調整値(用紙別カラーセンサー調整値)を登録する
用紙別カラーセンサー調整値を登録する
チャートを出力する
USBメモリーを使って登録する
Web経由で登録する
用紙別カラーセンサー調整値の削除方法
出力紙濃度調整エラーを確認する
ADF調整
ADF原稿停止位置調整:ADFでの読込み開始位置、通紙交差方向の画像片寄りを調整する
ADF原稿停止位置自動調整:ADFでの読込み開始位置、通紙交差方向の画像片寄りを自動で調整する
通紙方向倍率調整:ADFでの通紙方向倍率を調整する
通紙方向倍率自動調整:ADFでの通紙方向倍率を自動で調整する
PFUエアーブロー調整:エアーブローの風量を調整する
設定メニュー/カウンター
このページを印刷
フィニッシャー調整(
中とじ機 SD-506
装着時)
中とじ機 SD-506
装着時に本体の
操作パネル
で行うフィニッシャー調整を説明します。
左の目次から、知りたい項目を選択してください。
プリント
アプリケーション
スキャン
コピー
ジョブの保存と編集
設定と調整
機械情報
仕上りイメージを選ぶ
仕上りを調整する
便利な機能を活用する