本機でWebブラウザー機能を有効にすると、本機のタッチパネルでWebブラウザーを使って、Web上のコンテンツの表示や印刷、ファイルのアップロードなどができます。
Webブラウザー機能を有効にするとき、本機が自動的にインターネット上のライセンス管理サーバー(LMS、License Management Server)へ接続し、ライセンスの登録を行います。あらかじめ本機がインターネットに接続できることを確認してください。
管理者モードの[ネットワーク]-[Webブラウザー設定]-[Webブラウザー設定]で、[Webブラウザー]を[有効]に設定します。[有効]に設定すると、本機が自動的に再起動します。
本機がライセンス管理サーバーへ接続できない場合、手動でライセンスの登録を行う必要があります。Webブラウザー機能を有効にする前に、コンピューターからライセンス管理サーバーのWebサイトへアクセスして、Webブラウザー機能を有効にするために必要なライセンス情報を取得してください。取得方法について詳しくは、こちらをごらんください。
Webブラウザーで表示するサイトで、ファイルのアップロードおよびダウンロードを許可するかどうかを設定します。
管理者モードの[ネットワーク]-[Webブラウザー設定]-[ファイル操作許可設定]で、次の設定をします。
設定 | 説明 |
---|---|
[アップロード] | Webブラウザーで表示しているサイトへ、本機でスキャンしたデータをアップロードすることを許可するかどうかを選びます。 指定したサイトに限りアップロードできるようにする場合は、[許可URLのみ]を選び、ファイルのアップロードを許可するサイトのURLを入力します(半角256文字以内)。 初期値は[使用する]です。 |
[ダウンロード] | Webブラウザーで表示しているサイトから、ファイルを本機へダウンロードすることを許可するかどうかを選びます。 指定したサイトに限りダウンロードできるようにする場合は、[許可URLのみ]を選び、ファイルのダウンロードを許可するサイトのURLを入力します(半角256文字以内)。 初期値は[使用する]です。 |