ホーム操作パネルについて操作パネルのキーの名前とはたらき

操作パネルのキーの名前とはたらき

  • 本図はオプションのキーパッド KP-101を装着しています。

No.

名前

説明

1

タッチパネル

設定画面やメッセージを表示します。

直接タッチして操作します。

2

モバイルタッチエリア

本機とNFC対応Android端末を連携させるときに使用します。

PageScope Mobile for AndroidをインストールしたAndroid端末をモバイルタッチエリアにかざすことで、本機の登録やユーザー認証ができます。

  • Android端末との連携について詳しくは、こちらをごらんください。

  • Android端末のユーザー認証について詳しくは、こちらをごらんください。

また、本機とBluetooth LE対応iOS端末を連携させるときにも使用します。Bluetooth LEを使うには、オプションのローカル接続キット(音声ガイド/Bluetooth LE対応)が必要です。

iOS端末を本機に近づければ、PageScope Mobile for iPhone/iPadからの操作で、本機の登録やユーザー認証ができます。

  • iOS端末との連携について詳しくは、こちらをごらんください。

  • iOS端末のユーザー認証について詳しくは、こちらをごらんください。

3

キーパッド KP-101

テンキー:部数や倍率など、数値を入力します。また、番号の付いた設定キーの選択にも使えます。

C(クリア):テンキーで入力した数値(部数、倍率、サイズなど)をすべて取消します。

音声ガイド :拡張機能の一つである、音声ガイドを利用できます。拡大表示画面、ユニバーサル設定画面、ガイド画面を表示しているときに、音声による説明を開始/終了します。

  • 音声ガイドの使い方について詳しくは、こちらをごらんください。

  • 音声ガイドを使うには、オプションの拡張メモリーi-Option LK-104 v3ローカル接続キットが必要です。一部の機種は、拡張メモリーを標準で装備しています。詳しくは、こちらをごらんください。

  • 音声ガイドを長く押すとヘルプメニューを表示できます。

4

ID

本機でユーザー認証や部門管理を導入している場合に、ログイン画面で認証を実施します。

ログインした状態でIDを押すと、ログアウトします。

  • 詳しくは、こちらをごらんください。

メニュー

トップメニューを表示します。

トップメニューには、任意の機能を割当てたショートカットキーを表示し、目的の機能へ素早くアクセスできます。

  • 詳しくは、こちらをごらんください。

5

リセット

操作パネルで入力/変更した内容を初期状態に戻します。

6

ストップ

コピー、スキャン、印刷中の動作を一時停止します。

  • 再開するときはスタートを押します。

  • 削除するときは、停止中の画面で削除するジョブを選び、[削除]をタップします。

7

スタート

コピー、スキャン、ファクス、印刷などの動作を開始します。

  • 青色に点灯:本機が動作を開始できる状態

  • オレンジ色に点灯:本機が動作を開始できない状態

オレンジ色に点灯しているときは、タッチパネルに警告やメッセージが表示されていないか確認してください。

8

14

登録キーに割当てられた機能に、タッチパネルの表示を切換えます。

  • 初期設定では、1:[拡大表示]、2:[ガイド]、3:[10キー呼び出し]、4:[プレビュー]が割当てられています。

  • お使いの環境に合わせて、登録キーに割当てる機能を変更できます。詳しくは、こちらをごらんください。

9

電源キー

本機を節電状態に切換えるときに操作します。

  • 本機の運転中に電源キーを短く押すと、パワーセーブ状態に移行し、タッチパネルの表示を消して消費電力を抑えます。タッチパネルを操作したり、データやファクスを受信したりすると、通常モードに復帰します。

  • 本機の運転中に電源キーを長く押すと、副電源OFF状態に移行し、消費電力を抑えます。副電源OFF状態のとき、データやファクスは受信できますが、原稿の読込みや印刷はできません。副電源OFF状態のときに受信したデータやファクスは、通常モードに復帰すると印刷されます。

  • 待機時の消費電力を抑えて使用したい場合、電源キーを副電源OFFキーとして使うこともできます。電源キーの使い方について詳しくは、こちらをごらんください。

10

警告表示ランプ

本機の状態をランプの色と点滅、点灯で表示します。

  • オレンジ色に点滅:警告中

  • オレンジ色に点灯:機械停止中

  • 使いやすい位置に操作パネルの角度を調整できます。調整のしかたは、こちらをごらんください。