No. | 名前 | 説明 |
---|---|---|
1 | 本体部 | スキャナー部で原稿を読込み、読取った画像をプリンター部で印刷できます。 本文中では本機、本体、C554/C454と呼びます。 |
2 | FAXキット FK-511 | 本機をファクス機として使えます。または電話回線を増設することもできます。 |
3 | 認証装置 AU-102 | 指静脈パターンを読取ってユーザー認証を行うことができます。 認証装置 AU-102を設置するには、ワーキングテーブル WT-506が必要です。 本文中では認証装置と呼びます。 |
4 | 認証装置 AU-201 | ICカードに記録された情報を読取ってユーザー認証を行うことができます。 認証装置 AU-201を設置するには、取付けキット MK-735が必要です。 ワーキングテーブル WT-506に設置することもできます。 本文中では認証装置と呼びます。 |
5 | ワーキングテーブル WT-506 | 原稿などを一時的に置くことができます。また、認証装置を設置する場合にも使います。 |
6 | セキュリティーキット SC-508 | 不正コピーを防止するための、コピーガード機能、パスワードコピー機能を使えます。 |
7 | 取付けキット MK-730 | 長尺紙に印刷する場合に使います。 |
8 | イメージコントローラー IC-414 ver1.0 | 内蔵型のイメージコントローラーです。 装着すると、より高品質な印刷結果が得られます。 イメージコントローラー IC-414 ver1.0を装着するには、ビデオインターフェイスキット VI-506が必要です。また、専用デスク DK-510か給紙キャビネット PC-410、給紙キャビネット PC-110、給紙キャビネット PC-210のいずれかを本機に装着する必要があります。 |
9 | 大容量給紙ユニット LU-301 | A4サイズの用紙を3000枚までセットできます。 本文中では大容量給紙ユニットと呼びます。 大容量給紙ユニットを装着するには、専用デスク DK-510か給紙キャビネット PC-410、給紙キャビネット PC-110、給紙キャビネット PC-210のいずれかを本機に装着する必要があります。 |
10 | 大容量給紙ユニット LU-204 | SRA3、A3サイズの用紙を2500枚までセットできます。用紙サイズを変更する場合は、サービス実施店にご連絡ください。 本文中では大容量給紙ユニットと呼びます。 大容量給紙ユニットを装着するには、専用デスク DK-510か給紙キャビネット PC-410、給紙キャビネット PC-110、給紙キャビネット PC-210のいずれかを本機に装着する必要があります。 |
11 | 専用デスク DK-510 | 本機をフロアに設置できます。 本文中では専用デスクと呼びます。 |
12 | 給紙キャビネット PC-410 | A4サイズで2500枚までの用紙をセットできます。 本文中ではLCT(内蔵)と呼びます。 |
13 | 給紙キャビネット PC-210 | 上段・下段にそれぞれ500枚までの用紙をセットできます。 本文中では2段給紙キャビネットと呼びます。 |
14 | 給紙キャビネット PC-110 | 上段には500枚までの用紙をセットし、下段は収納ボックスとして使えます。 本文中では1段給紙キャビネットと呼びます。 |
15 | 専用デスク DK-705 | 本機をフロアに設置できます。 本文中では専用デスクと呼びます。 |
16 | 中綴じ機 SD-511 | フィニッシャー FS-534に装着します。紙折り/中とじができます。 本文中では中綴じ機と呼びます。 |
17 | フィニッシャー FS-534 | 印刷された用紙をソート、グループ、ステープルとじして排紙できます。 フィニッシャー FS-534を装着するには、専用デスク DK-510か給紙キャビネット PC-410、給紙キャビネット PC-110、給紙キャビネット PC-210のいずれかを本機に装着する必要があります。 |
18 | パンチキット PK-520 | フィニッシャー FS-534に装着します。 パンチ穴をあけることができます。 |
19 | 中綴じ機 SD-512 | フィニッシャー FS-535 に装着します。紙折り/中とじができます。 本文中では中綴じ機と呼びます。 |
20 | フィニッシャー FS-535 | bizhub C554に装着するフィニッシャーです。 印刷された用紙をソート、グループ、ステープルとじして排紙できます。 フィニッシャー FS-535を装着するには、専用デスク DK-510か給紙キャビネット PC-410、給紙キャビネット PC-110、給紙キャビネット PC-210のいずれかを本機に装着する必要があります。 |
21 | パンチキット PK-521 | フィニッシャー FS-535に装着します。 パンチ穴をあけることができます。 |
22 | Z折りユニット ZU-606 | フィニッシャー FS-535 に装着することにより、Z折りやパンチ穴を開けることができます。 本文中ではZ折りユニットと呼びます。 |
23 | セパレーター JS-602 | フィニッシャー FS-535に装着します。 印刷された用紙が排紙されます。 本文中ではセパレーターと呼びます。 |
24 | ポストインサーター PI-505 | フィニッシャー FS-535に装着することにより、コピー/プリントした用紙にカバー紙を挿入することができます。また、手動でフィニッシャーを操作することもできます(下段トレイのみ使用可能)。 |
25 | 排紙トレイ OT-506 | 印刷された用紙が排紙されます。 |
26 | フィニッシャー FS-533 | 本体の排紙トレイに装着します。 印刷された用紙をソート、グループ、ステープルとじして排紙できます。 |
27 | パンチキット PK-519 | フィニッシャー FS-533に装着します。 パンチ穴をあけることができます。 |
28 | セパレーター JS-506 | 本体の排紙トレイに装着します。 印刷された用紙を仕分けることができます。 本文中ではセパレーターと呼びます。 |
以下のオプションは、本機に内蔵されるため図解してありません。 | ||
29 | FAX済みスタンプユニット SP-501 | ファクス送信時に、読取った原稿にスタンプを押すことができます。原稿が読取られたことを確認できます。 |
30 | 補充スタンプ2 | FAX済みスタンプユニット SP-501の補充スタンプです。 |
31 | ローカル接続キット EK-606 | 音声ガイド機能を使う場合に装着します。 スピーカーが内蔵されています。 |
32 | ローカル接続キット EK-607 | 音声ガイド機能と、Bluetooth対応機器との連携機能を使う場合に装着します。 スピーカーと、Bluetooth通信用の受信装置が内蔵されています。 |
33 | ビデオインターフェイスキット VI-506 | イメージコントローラー IC-414 ver1.0を取付ける場合に必要です。 |
34 | i-Option LK-101 v3 | 拡張機能の一つである、Web ブラウザー機能が使えます。 |
35 | i-Option LK-102 v3 | 拡張機能の一つである、PDF処理機能が使えます。 |
36 | i-Option LK-104 v3 | 拡張機能の一つである、音声ガイド機能が使えます。 |
37 | i-Option LK-105 v3 | 拡張機能の一つである、サーチャブルPDF機能が使えます。 |
38 | i-Option LK-106 | 特殊フォントの一つである、バーコードフォントを追加できます。 |
39 | i-Option LK-107 | 特殊フォントの一つである、ユニコードフォントを追加できます。 |
40 | i-Option LK-108 | 特殊フォントの一つである、OCRフォントを追加できます。 |
41 | アップグレードキット UK-204 | オーバーレイ、登録オーバーレイ、Webブラウザー、PDF処理、音声ガイド、サーチャブルPDF、Myパネル、Myアドレス機能や特殊フォントを使う場合に装着します。 |
以下のオプションは図解してありません。 | ||
42 | 結露防止ヒーター HT-510 | スキャナーの結露を防止できます。 |
43 | 結露防止ヒーター電源Box MK-719 | 結露防止ヒーターの動作をON/OFFします。 |
44 | 防湿ヒーター HT-509 | 給紙トレイ内の用紙の湿気を防止します。 防湿ヒーター HT-509を装着するには、専用デスク DK-510か給紙キャビネット PC-410、給紙キャビネット PC-110、給紙キャビネット PC-210のいずれかを本機に装着する必要があります。 |
45 | 防湿ヒーター電源BOX MK-734 | 防湿ヒーターの動作をON/OFFできます。 |
46 | 取付けキット MK-735 | 認証装置 AU-201を設置する場合に装着します。 |
本図は本体に排紙トレイ OT-506、給紙キャビネット PC-410を装着しています。
No. | 名前 | 説明 |
---|---|---|
1 | 排紙トレイ | 印刷された用紙が排紙されます。 |
2 | 用紙エンプティーランプ | トレイの用紙残量が少なくなるとオレンジ色に点滅し、用紙がなくなると点灯します。 |
3 | LCT (内蔵) | 2500枚までの用紙をセットできます。 厚紙1、厚紙1+、厚紙2、厚紙3は1000枚までセットできます。 |
本図は本体に排紙トレイ OT-506、給紙キャビネット PC-210または、給紙キャビネット PC-110を装着しています。
No. | 名前 | 説明 |
---|---|---|
4 | 右下ドア | トレイ3/トレイ4搬送部で紙づまり処理を行うときに開きます。 |
5 | 右下ドア解除レバー | 右下ドアをロックしているレバーです。 |
6 | トレイ3 | 500枚までの用紙をセットできます。 厚紙1、厚紙1+、厚紙2、厚紙3は150枚までセットできます。 |
7 | トレイ4/収納ボックス | 1段給紙キャビネット装着時、収納ボックスとして使います。 2段給紙キャビネット装着時、500枚までの用紙をセットできます。 厚紙1、厚紙1+、厚紙2、厚紙3は150枚までセットできます。 |
本図は本体に給紙キャビネット PC-210、FAXキット FK-511、結露防止ヒーター電源Box MK-719、防湿ヒーター電源BOX MK-734を装着しています。
No. | 名前 | 説明 |
---|---|---|
1 | 結露防止ヒーター電源スイッチ | 結露防止ヒーターの動作をON/OFF します。ON のとき本機内部の結露を防止します。 結露防止ヒーターは1段/2段給紙キャビネット、LCT (内蔵)、専用デスクを購入した場合にご利用になれます。 |
2 | 防湿ヒーター電源スイッチ | 防湿ヒーターの動作をON/OFF します。ON のとき用紙の湿気を防止します。 防湿ヒーターは1段/2段給紙キャビネット、LCT (内蔵)、専用デスクを購入した場合にご利用になれます。 |
3 | 外付け電話機接続用コネクター(TEL PORT1) | 外付け電話機のコードを接続します。 電話回線を1回線だけ使う場合は、こちらのコネクターにコードを接続してください。 |
4 | 外付け電話機接続用コネクター(TEL PORT2) | 外付け電話機のコードを接続します。 |
5 | ポート2回線コネクター(LINE PORT2) | 一般加入電話回線を接続するときに使います。 |
6 | ポート1 回線コネクター(LINE PORT1) | 一般加入電話回線を接続するときに使います。 電話回線を1回線だけ使う場合は、こちらのコネクターにコードを接続してください。 |