コピーの仕上りイメージをタッチパネルで確認してからコピーできます。
誤った設定をしていないかどうかを仕上りイメージで確認することで、ミスコピーを未然に防ぐことができます。
原稿をセットします。
[コピー]をタップします。
コピーの各種設定をします。
プレビューを押します。
[プレビュー画像で確認]をタップし、原稿の向きに合わせて[原稿セット方向]を選びます。
[実行]をタップします。
原稿が読込まれ、プレビュー画面が表示されます。
をタップします。
プレビュー表示を変更する画面が表示されます。
引続き原稿を読込む場合は、原稿をセットしてから[読込み開始]をタップします。
コピーを開始する場合は、[印刷実行]またはスタートを押します。
プレビュー表示を確認し、必要に応じて画像の回転や設定を変更します。
引続き原稿を読込む場合は、原稿をセットしてから[読込み開始]をタップします。
プレビュー画像をダブルタップすると、画像を拡大できます。
複数ページの原稿を読込んだ場合、プレビュー画像をフリックすると、次のページを表示できます。
をタップすると、プログラムジョブを設定して読込んだ原稿束を選ぶことができます。
すべての原稿を読込み終えたら、[印刷実行]をタップするか、またはスタートを押します。
コピーが開始されます。
先に1部だけコピーして仕上りを確認してからコピーできます。
大量の部数をコピーするときは、確認コピー機能を使うことで、大量のミスコピーを未然に防ぐことができます。
原稿をセットします。
[コピー]をタップします。
コピーの各種設定をします。
必要に応じて、テンキーで部数を指定します。
テンキーは、操作パネルを左へスライドさせて使います。
登録キーに[10キー呼び出し]が割当てられている場合は、登録キーを押すとタッチパネルにテンキーを表示して入力できます。
部数の入力をやり直したいときは、C(クリア) を押します。
プレビューを押します。
[印刷して確認]をタップし、原稿の向きに合わせて[原稿セット方向]を選びます。
[実行]をタップします。
ADFに原稿をセットした場合は、1部コピーされます。手順11に進みます。
原稿ガラスに原稿をセットした場合は、手順8に進みます。
次の原稿をセットし、スタートを押します。
すべての原稿を読込み終えたら、[読込み終了]をタップします。
スタートを押します。
1部だけコピーが開始されます。
コピー結果を確認します。
必要に応じて[設定変更]をタップし、コピーの各種設定を変更します。
残りの部数のコピーを開始する場合は、[印刷実行]をタップします。
残りの部数のコピーが開始されます。