本機からE-mailを送信するための設定をします。
設定 | 説明 | |
---|---|---|
[E-mail送信設定] | 本機からE-mailを送信する場合は、オンにします(初期値:オン)。 | |
[E-mail送信] | E-mail送信機能を使う場合は、オンにします(初期値:オン)。 スキャンした原稿データをE-mailの添付ファイルとして送信できます。 | |
[E-mail通知機能] | E-mail通知機能を使う場合は、オンにします(初期値:オン)。 用紙の補給やトナー交換時期、紙づまりなど、本機で警告が発生したときに、登録したメールアドレスに通知できます。 | |
[トータルカウンター通知機能] | トータルカウンター通知機能を使う場合は、オンにします(初期値:オン)。 本機で管理しているカウンター情報を、登録したメールアドレスに送信できます。 | |
[SMTPサーバーアドレス] | メールサーバー(SMTP)のアドレスを入力します。次のいずれかのフォーマットで入力します。
| |
[SSL/TLS設定] | メールサーバー(SMTP)との通信の暗号化方法を選びます(初期値:[使用しない])。SMTP over SSLとStart TLSに対応しています。 | |
[ポート番号] | 必要に応じて、メールサーバー(SMTP)のポート番号を変更します(初期値:[25])。 | |
[ポート番号(SSL)] | 必要に応じて、SSL通信用のポート番号を変更します(初期値:[465])。 [SSL/TLS設定]で[SMTP over SSL]を選んだ場合に設定します。 | |
[証明書検証強度設定] | SSLで通信するときに証明書の検証を行う場合は、検証する項目を選びます。
| |
[接続タイムアウト] | 必要に応じて、メールサーバー(SMTP)との通信のタイムアウト時間を変更します(初期値:[60]秒)。 | |
[管理者アドレス] | 本機の管理者のメールアドレスが表示されます。 | |
[装置アドレス] | 本機のメールアドレスを入力します(スペースを除く半角320文字以内)。 | |
[詳細設定] | お使いの環境に合わせて、SMTP認証やPOP before SMTP認証を設定します。 | |
[POP before SMTP] | POP before SMTPを使う場合は、オンにします(初期値:オフ)。
| |
[SMTP認証] | SMTP認証を使う場合は、オンにします(初期値:オフ)。
| |
[サーバー負荷軽減送信方法] | メールサーバー(SMTP)の負荷を軽減するための送信方式を選びます(初期値:[使用しない])。
|