ホームWeb設定ツールIPファクス(SIP)宛先を登録する

IPファクス(SIP)宛先を登録する

Web Connectionから、IPファクス(SIP)宛先を登録/編集できます。タッチパネルでは面倒な文字入力も、コンピューターから簡単に行えます。

Web Connectionのユーザーモードまたは管理者モードの[宛先登録]-[短縮宛先]-[新規登録]をクリックします。[宛先選択]で[IP-FAX(T38)]を選び、次の設定をします。

設定

説明

[登録No.]

宛先の登録番号です。[空き番号を使う]は、空いている小さい数字から自動的に登録されます。番号を指定したいときは、[直接入力する]を選び、番号を入力します。

[登録名称]

宛先の名前を入力します(半角24文字/全角12文字以内)。

[登録名ふりがな]

登録名称のふりがなを入力します(半角24文字/全角ひらがな12文字以内)。

宛先を登録名称順に並替えることができます。

[検索文字]

宛先を登録名称で検索するための文字を選びます。

よく送信する宛先は、[常用(よく使う宛先)]にチェックをつけます。宛先選択画面に初期表示されるため、宛先の指定が簡単になります。

[アドレス形式]

宛先の指定方法を選びます(初期値:[直接方法])。

  • [直接方法]:宛先のホスト名またはIPアドレスを入力します。宛先の呼出しを直接行う場合に選びます。

  • [SIPサーバー方法]:宛先のSIP-URIを指定します。宛先の呼出しをSIPサーバー経由で行う場合に選びます。

[IPアドレス/ホスト名]

宛先のホスト名またはIPアドレスを入力します。

  • ホスト名の入力例:「host.example.com」(ドメイン名も含めて入力します)

  • IPアドレス(IPv4)の入力例:「192.168.1.1」

  • IPアドレス(IPv6)の入力例:「fe80::220:6bff:fe10:2f16」

[ポート番号]

必要に応じて、ポート番号を変更します(初期値:[5060])。

[SIP-URI/SIPユーザー名]

宛先のSIP-URIを入力します。

入力例:「sip:abc@example.com」

SIPユーザー名のみ入力した場合は、宛先のドメイン名に本機のSIPドメイン名が使われます。

[接続モード]

トランスポートプロトコルを選びます(初期値:[UDP])。

[回線指定]

複数の回線をお使いの場合は、送信に使う回線を選びます。

通常は[回線1]を使います。[未選択]を選ぶと、空いている回線を使って送信します。

  • 登録済みの宛先を編集/削除するときは、宛先一覧で編集/削除する宛先を指定してから、[編集]/[削除]を選びます。