ホームプリントコンピューターから直接印刷する(ダイレクトプリント)

コンピューターから直接印刷する(ダイレクトプリント)

ダイレクトプリントについて

ダイレクトプリントは、Web Connectionを使って、コンピューターまたはSMB共有フォルダーにあるファイルを直接本機に送信して印刷する機能です。

対応するファイル形式は、次のとおりです。
PDF(Ver.2.0)、JPEGTIFF、XPS、PS、PCL、Text、OOXML(.docx/.xlsx/.pptx)、PPML(.ppml/.vdx/.zip)

  • Textファイルを印刷する場合、[基本設定]-[PDL設定](こちら)を[自動]に設定する必要があります(初期値:[自動])。

  • Textファイルの場合、1バイト文字のみ対応しています。

  • ダイレクトプリント機能でOOXMLファイルを印刷するときに、本機に内蔵されていない任意のOOXMLフォントを使用したい場合は、OOXMLフォントを本機に追加できます。追加できるOOXMLフォントの種類は、TrueTypeとOpenTypeです。OOXMLフォントの追加について詳しくは、こちらをごらんください。

ダイレクトプリントのしかた

Webブラウザーを使ってWeb Connectionへ接続し、印刷するファイルを指示します。

  1. Webブラウザーを使ってWeb Connectionへアクセスします。

    • Web Connectionへのアクセスのしかたについては、こちらをごらんください。

  2. ユーザーモードにログインします。

    • ユーザーモードへのログインのしかたについては、こちらをごらんください。

  3. [ダイレクトプリント]をクリックします。

  4. [ファイルの選択]で、印刷するファイルを選びます。

    • [PC/モバイル端末から選択]:お使いのコンピューターまたはモバイル端末から印刷するファイルを選びます。

    • [SMBサーバーから選択]:[SMB一覧]をクリックし、SMB共有フォルダーから印刷するファイルを選びます。

  5. 必要に応じて、印刷設定を変更します。

    • [基本設定]では、印刷部数、両面印刷、仕上りなどを設定します。

    設定

    説明

    [印刷部数]

    印刷部数を入力します(初期値:[1]部)。

    [ソート]

    複数の部数を印刷するときに、1部ずつ区別して排紙するかどうかを選びます(初期値:[する])。

    [仕分け]

    複数の部数を印刷するときに、1部ずつ位置をずらして排紙するかどうかを選びます(初期値:[しない])。

    [給紙トレイ]

    印刷する用紙の給紙トレイを選びます(初期値:[自動])。

    [印刷面]

    用紙の印刷面を選びます(初期値:[片面])。

    • [片面]:用紙の片面に印刷します。

    • [両面]:用紙の両面に印刷します。

    • [小冊子]:小冊子の形態になるように印刷します。原稿データの順番を並べ換え、見開きで両面印刷します。印刷後、用紙をまとめて2つ折りにすると、本のようなページ順になります。

    [原稿の向き]

    アプリケーションソフトウェアで作った原稿の向きを指定します(初期値:[縦])。

    [パンチ]

    パンチ穴をあけるかどうかを選びます(初期値:[しない])。パンチ穴をあける場合は、パンチ穴の数を選びます。

    [ステープル]

    ステープルでとじるかどうかを選びます(初期値:[しない])。ステープルでとじる場合は、ステープル数を選びます。

    [開き方向/とじ方向]

    ステープルでとじたり、パンチ穴をあけたりするときに、とじ位置を選びます(初期値:[左とじ])。

    [シート/ブック印刷]

    Excelファイルを印刷するときに、現在選んでいるシートを印刷するか、ブック全体を印刷するかを選びます(初期値:[ブック全体])。

    [ページ割付]

    複数のページを1枚の用紙の同じ面に縮小して印刷するかどうかを選びます(初期値:[しない])。

    • [行数]:1枚の用紙の縦方向に割付けるページ数を入力します(初期値:[1])。

    • [列数]:1枚の用紙の横方向に割付けるページ数を入力します(初期値:[1])。

    • [ページ倍率]:倍率を自動で調整するか、任意の倍率を指定してページを拡大または縮小するかを選びます(初期値:[自動])。

    • [応用設定]の[出力方法]では、本機から原稿を印刷する方法を設定できます(初期値:[通常印刷])。

    設定

    説明

    [通常印刷]

    通常の印刷をするときに選びます。

    [ボックス保存]

    原稿を本機のボックスに保存するときに選びます。

    • [ボックス番号]:[ボックス一覧より選択]をクリックして、保存先のボックスを一覧から選びます。

    • [ファイル名]:ボックスに保存するときのファイル名を入力します。

    • [印刷の実行]:ボックスに保存すると同時に印刷するかどうかを選びます(初期値:[しない])。

    [セキュリティー印刷]

    機密性の高い文書を印刷するときに選びます。本機側で文書IDとパスワードを入力することによって印刷します。

    • [ID]:文書IDを入力します。

    • [パスワード]:パスワードを入力します。

    [確認印刷]

    大量の部数を印刷するときに選びます。1部だけ印刷して残りの部数の印刷を待機します。

  • パスワードが設定されたPDFファイルを印刷すると、パスワード暗号化PDFボックスに保存されます。パスワード暗号化PDFボックスに保存されたファイルの印刷のしかたについて詳しくは、こちらをごらんください。