ホームメンテナンス廃トナーボトルの交換

廃トナーボトルの交換

廃トナーボトルがいっぱいになると、本機は印刷を中断し、廃トナーボトルの交換後に印刷を再開します。

  1. 前ドアを開きます。

  2. 廃トナーボトルを押し上げ、ロックを解除します。

  3. 廃トナーボトルの左右の取っ手をつまみ、廃トナーボトルをゆっくりと引抜きます。

    • 廃トナーボトルを傾けると、トナーがこぼれる恐れがありますので注意してください。

  4. 新しい廃トナーボトルを梱包箱から取出します。

    • 使用済みの廃トナーボトルは梱包箱に同梱されているポリ袋に入れて、梱包箱へしまっておきます。

    • 使用済みの廃トナーボトルは回収サービスをご利用いただくか、地域の条例にしたがって廃棄してください。

  5. 廃トナーボトルをロックされるまで押込みます。

  6. 前ドアを閉じます。

  • トナーまたはトナーの入った容器(トナーカートリッジ、現像ユニットや廃棄トナーボックスなど)を火中に投じないでください。トナーが飛び散り、やけどのおそれがあります。

  • トナーの入った容器(トナーカートリッジ、現像ユニットや廃棄トナーボックスなど)を子供の手の届くところに放置しないでください。なめたり食べたりすると健康に障害を来す原因になることがあります。

  • トナーの入った容器(トナーカートリッジ、現像ユニットや廃棄トナーボックスなど)は、精密機器や記憶媒体などの磁気に弱いものの近くには保管しないでください。これら製品の機能に障害を与える可能性があります。

  • トナーの入った容器(トナーカートリッジ、現像ユニットや廃棄トナーボックスなど)は、無理に開けたりしないでください。トナーが漏出した場合には、トナーの吸引および皮膚接触を極力避けてください。

  • トナーが服や手についた場合には、石鹸を使って水でよく洗流してください。

  • トナーを吸入した場合には、新鮮な空気の場所に移動し、大量の水でよくうがいをしてください。咳などの症状がでるようであれば、医師の診察を受けてください。

  • トナーが目に入った場合には、ただちに流水で15分以上洗流してください。刺激が残るようであれば、医師の診察を受けてください。

  • トナーを飲込んだ場合には、口の中をよくすすぎ、コップ1、2杯の水をお飲みください。必要に応じて医師の診察を受けてください。